• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリコーム蛋白複合体による乳がんホルモンレセプター発現調節機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22791254
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関広島大学

研究代表者

池田 拓広  広島大学, 病院, 医科診療医 (30557070)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードポリコーム蛋白 / エピジェネティック / Mel-18 / Bmi-1
研究概要

Mel-18とBmi-1のPRC1複合体の単離精製に成功し、これを培養乳腺細胞株にmicroinjectionしたところBmi-1で細胞増殖が促進され、Mel-18では細胞増殖が抑制された。Mel-18ヘテロマウスを作製したところ、乳癌の癌抑制遺伝子の発現低下、癌遺伝子の発現上昇を認め、更に乳癌が形成された。臨床検体による検討では良性腫瘍の患者と比較し担癌患者では腫瘍内のMel-18、Bmi-1の発現上昇を認め、癌の進行とともにその発現が低下していることがわかった。そしてホルモンレセプター陰性(ER(-))、トリプルネガティブ(ER(-),PgR(-),HER2(-))患者でMel-18の発現低下が認められた。以上より我々はPRC1複合体が乳腺細胞増殖において相反した働きがあること、乳癌の癌化、進行においてPRC1複合体(Mel-18,Bmi-1)がダイナミックに変化していることを見いだした。現在以上の内容を論文化しており、投稿中である。また動物実験での技術を用いてビーグル犬を用いた実験を行い、「フィブリノゲンシートを用いた肺動脈損傷部の修復」「粘膜焼灼による気管支断端の補強手技」を行った。前者は現在論文化しeuropean journal of cardio-thoracic surgeryに採用間近である。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Ablation method of bronchial mucosa as bronchial stump reinforcement2011

    • 著者名/発表者名
      池田拓広
    • 学会等名
      European conference on general thoracic surgery
    • 発表場所
      Marseille(フランス)
    • 年月日
      2011-06-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 気管支粘膜焼灼後の断端処理法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      池田拓広
    • 学会等名
      日本呼吸器外科学会
    • 発表場所
      別府ビーコンプラザ(別府)
    • 年月日
      2011-05-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Fibrinogen-based collagen fleece promotes repair and regeneration of pulomonary arterial injury.2010

    • 著者名/発表者名
      池田拓広
    • 学会等名
      第63回胸部外科学会
    • 発表場所
      大阪(優秀演題)
    • 年月日
      2010-10-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi