研究課題/領域番号 |
22791335
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
矢島 直樹 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (10572159)
|
連携研究者 |
青木 洋 新潟大学, 脳研究所, 助教 (30515771)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | オートファジー / モニタリング / 悪性神経膠腫 / 神経膠腫 / グリオーマ / リアルタイムモニタリング / タイムラプス / アポトーシス / ユビキチン |
研究概要 |
悪性グリオーマの標準治療薬であるテモゾロミドを含む種々の化学薬剤によってオートファジーが誘導されることが示された。また、これまで明らかになっていなかった治療開始後の経時的変化がタイムラプスイメージングによって把握されることとなった。オートファジー阻害剤を併用した条件でのデータも得られており、invitroの実験においてより効果的な治療の組み合わせやタイミングを検討する際に非常に重要な情報になり得る。
|