• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規てんかん治療法の開発をめざして~脳内亜鉛のてんかん原性獲得への関与の解析~

研究課題

研究課題/領域番号 22791349
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関高知大学

研究代表者

東 洋一郎  高知大学, 教育研究部・医療学系, 助教 (80380062)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードてんかん
研究概要

亜鉛はマウスに投与することで発作後に惹起される海馬の神経新生を部分的に制御し脳機能を保護する一方で、ミクログリアは細胞外亜鉛を取り込むことで活性化することが明らかになり、亜鉛がてんかん原性化に対して多様な効果を示す重要な因子であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Microglial zinc uptake via zinc transporters, induces ATP release and the activation of microglia2011

    • 著者名/発表者名
      Youichirou Higashi, Shohei Segawa, Takaaki Matsuo, Shogo Nakamura, Yukiko Kikkawa, Kentaro Nishida, Kazuki Nagasawa
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 59 ページ: 1933-1945

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] てんかん発作による海馬歯状回神経新生異常に対する亜鉛投与の効果2011

    • 著者名/発表者名
      東洋一郎
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] てんかん発作による海馬歯状回神経新生異常に対する亜鉛投与の効果2011

    • 著者名/発表者名
      東洋一郎
    • 学会等名
      日本薬学会第131年会
    • 年月日
      2011-03-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] てんかん発作による海馬歯状回神経新生異常に対する亜鉛投与の効果2010

    • 著者名/発表者名
      東洋一郎
    • 学会等名
      第44回日本てんかん学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      2010-10-15
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] てんかん発作による海馬歯状回神経新生異常に対する亜鉛投与の効果2010

    • 著者名/発表者名
      東洋一郎
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)
    • 年月日
      2010-09-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] てんかん発作による海馬歯状回神経新生異常に対する亜鉛投与の効果2010

    • 著者名/発表者名
      東洋一郎
    • 学会等名
      第33回日本神経科学会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)
    • 年月日
      2010-09-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi