• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄損傷、脊髄腫瘍におけるケラタン硫酸の役割

研究課題

研究課題/領域番号 22791371
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

安藤 圭  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (40566973)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードGlcNAc6ST-1 / 脊髄損傷 / 脊髄腫瘍 / KSPG / 5D4 / KSGal6ST-1
研究概要

脊髄損傷の実験では、GlcNAc6ST-1-/-マウスでは脳損傷部位のグリア性瘢痕形成が抑制され、その結果神経再生が亢進した。下肢機能(BBB scoring, Foot print, Grid test)は有意に GlcNAc6ST-1-/-マウスの方が、野生型マウスと比較し回復が良好であった。 In vitro においては cell line に対し、ケラタン硫酸合成に関わる 7 種類の酵素(b3GlcNAcT-7,GlcNAc6ST-1,2,3,4,b4GalT-4,KSGal6ST-1)のうち in vitro、in vivo においてknock-down を行うことで、5D4-reactive ケラタン硫酸合成酵素を同定し、損傷脊髄においては、神経再生、腫瘍においては cell viabilityを検討する。すでにこれまで、cell line において GlcNAc6ST-2,3,4 の Knock-down では 5D4 の発現に変化はなく、GlcNAc6ST-1、KSGal6ST-1の knock-down により 5D4 の発現は抑制され、cell viability に変化が生じた。 脊髄損傷後神経機能回復阻害因子である 5D4-reactive ケラタン硫酸の合成阻害をすることは、脊髄損傷患者にとって神経再生への魅力的な治療手段となりうる。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Differentiation of Spinal Schwannomas and Myxopapillary Ependymomas: MR Imaging and Pathologic Features2013

    • 著者名/発表者名
      Kei Ando, Imagama S, Ito Z, Hirano K, Tauchi R, Muramoto A, Matsui H, Matsumoto T, Sakai Y, Matsuyama Y, Ishiguro N
    • 雑誌名

      J Spinal Disord Tech

    • NAID

      120005981241

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differentiation of Spinal Schwannomas and Myxopapillary Ependymomas: MR Imaging and Pathologic Features2013

    • 著者名/発表者名
      Kei Ando
    • 雑誌名

      J Spinal Disord Tech

      巻: in press

    • NAID

      120005981241

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Examination of the influence of ossification of the anterior longitudinal ligament on symptom progression and surgical outcome of ossification of the thoracic ligamentum flavum: a multicenter study2012

    • 著者名/発表者名
      Kei Ando, Imagama S, Wakao N, Hirano K, Tauchi R, Muramoto A, Kato F, Yukawa Y, Kawakami N, Sato K, Matsubara Y, Kanemura T, Matsuyama Y, Ishiguro N
    • 雑誌名

      J Neurosurg Spine

      巻: 16 ページ: 147-153

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutual and hierarchical regulation of expression of keratan sulfate biosynthesis enzymes2011

    • 著者名/発表者名
      安藤圭
    • 雑誌名

      Glycobiology

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] N-acetylglucosamine 6-O-sulfotransferase-1-deficient mice show better functional recovery after spinal cord injury2010

    • 著者名/発表者名
      Ito Z, Sakamoto K, Imagama S, Matsuyama Y, Zhang H, Hirano K, Ando K, Yamashita T, Ishiguro N, Kadomatsu K
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 30 ページ: 5937-47

    • NAID

      120005946850

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CERVICAL INTRAMEDULLARY GLIOBLASTOMA WITH INTRACRANIAL DISSEMINATION : DESCRIPTION OF A RAPIDLY PROGRESSING CASE AND A LITERATURE REVIEW2010

    • 著者名/発表者名
      安藤圭
    • 雑誌名

      Journal of Musculoskeletal Research

      巻: Vol.13 ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] N-Acetylglucosamine 6-O-Sulfotransferase-1 is crucial enzyme for 5D4-reactive keratin sulfate biosynthesis which elicits expression after spinal cord injury2011

    • 著者名/発表者名
      Kei Ando
    • 学会等名
      2011 Annual meeting of Orthopedics Research society
    • 発表場所
      long beach, USA
    • 年月日
      2011-01-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] N-Acetylglucosamine 6-O-Sulfotransferase-1 is Crucial Enzyme for 5D4-Reactive-Keratan Sulfate Biosynthesis which Elicits Expression after Spinal Cord Injury2011

    • 著者名/発表者名
      安藤圭
    • 学会等名
      2011 Orthopedics Research society
    • 発表場所
      ロサンゼルス
    • 年月日
      2011-01-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi