• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症に関連する尿濃縮の破綻機序解明とナトリウムを主体とした体液量維持療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22791412
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関東北大学

研究代表者

外山 裕章  東北大学, 病院, 助教 (00375007)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードナトリウム / アルドステロン / 副腎不全 / 循環血液量 / 敗血症
研究概要

副腎不全ラットに対し、食塩水飲水(ナトリウム負荷)、アルドステロン補充のモデル群を作製した。また、各群に敗血症を誘発したモデル群も作製した。各群の循環血液量、尿量と尿浸透圧を検討した。また、腎の各層における組織ナトリウム濃度、浸透圧の細胞内伝達系蛋白であるTonEBP発現量を免疫組織化学にて検討した。副腎不全では組織ナトリウム濃度(浸透圧)の低下が著しいために尿濃縮力が低下しており、ナトリウム負荷では組織ナトリウム濃度の上昇は小さく、アルドステロン補充でのみ上昇していた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi