• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GABA作動薬は夜間頻尿を改善させるか?-睡眠深度と膀胱機能に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 22791470
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関福井大学

研究代表者

松田 陽介  福井大学, 医学部, 助教 (90345687)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードメラトニン / ゾルピデム / 脳波 / 膀胱 / 睡眠
研究概要

メラトニン経静脈投与は24か月齢ラットの排尿間隔を有意に延長させたが、基礎圧、排尿閾値圧、最大膀胱収縮圧および脳波所見に有意な影響を示さなかった。10週齢ラットにおいては、膀胱内圧測定上の各パラメーター、脳波所見に有意な変化を認めなかった。老齢ラットにおいて膀胱内圧に影響せずに膀胱容量を増大させることから、メラトニンは高齢者の夜間頻尿治療に有用である可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 睡眠障害と夜間頻尿2011

    • 著者名/発表者名
      松田陽介
    • 学会等名
      第18回日本排尿機能学会
    • 発表場所
      福井県福井市
    • 年月日
      2011-09-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] メラトニンが脳波と膀胱機能に及ぼす作用の解析2010

    • 著者名/発表者名
      松田陽介,長瀬桂子,青木芳隆,秋野裕信,横山修
    • 学会等名
      第17回日本排尿機能学会
    • 発表場所
      山梨県甲府市
    • 年月日
      2010-10-01
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi