• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

婦人科癌における免役逃避機構の解明および新規解除方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22791546
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

西尾 浩  慶應義塾大学, 医学部, 研究員 (90445239)

研究期間 (年度) 2010
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード卵巣癌 / 免疫逃避 / 腫瘍免疫 / 免疫抑制サイトカイン / 骨髄由来抑制細胞
研究概要

婦人科がんの中でも特に、卵巣表届上皮細胞から発生する上皮性卵巣がんは、サイトカイン産生腫傷として古くから知られている。中でも卵巣癌患者血清や腹水中において、免疫抑制性サイトカインIL6の濃度が亢進し、その予後との相関、cachexiaの誘導、さらに抗腫瘍薬の薬剤耐性との関係が報告されてきた。しかしながら、IL6産生の上流にある分子機構や、IL6以外のサイトカインの産生および免疫抑制細胞の誘導などに関する報告はこれまでわずかであった。そこで我々は、まず、卵巣癌細胞株におけるサイトカイン産生を網羅的に解析し、免疫抑制性サイトカインIL6,IL8,MCP-1高産生の細胞株が存在し、それらがNF-κBの恒常的活性化により誘導されていること、またNF-κBの阻害剤(DHMEQ)によりそれらのサイトカイン産生が抑制されることを解明した。更に末梢血単球から樹状細胞を誘導する系において卵巣癌細胞株の培養上清を用いた場合は、その活性化が阻害されるが、NF-κB阻害剤でpretreatmentしたがん細胞の培養上清では活性化の阻害が解除されることも解明した。また、サイトカイン高産生の卵巣癌細胞株を皮下移植した卵巣癌モデルマウスにおいて脾臓および腫瘍内に骨髄由来抑制細胞(MDSC)がIL-6濃度依存的に誘導され、NF-κB阻害剤の投与によりその誘導が抑制されること、さらに脾臓内の樹状細胞の機能の回復やT細胞抑制因子であるarginaseの活性も抑制されることを解明した。さらに卵巣癌患者の手術検体を用いた免疫染色では、NF-κB(p65)とIL6の発現が正の相関関係にあること、患者血漿中のarginase活性が患者血漿中のIL8濃度と正の相関関係にあることも判明した。これらの結果より、卵巣がんにおいてNF-κBシグナルの活性化は腫傷免疫逃避の根本的原因の一つとなっている可能性が示され、このシグナル伝達経路に対する分子標的治療薬は治療方法として有用である可能性が示唆された。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Blockade of activated NF-kB in cancer cells and immune cells may eliminate immunosuppressive state in human ovarian cancer2010

    • 著者名/発表者名
      西尾浩
    • 学会等名
      第69回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2010-09-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 卵巣癌におけるNF-kBシグナルの亢進はIL-6の産生およびMDSCの誘導により免疫抑制に関与する2010

    • 著者名/発表者名
      西尾浩
    • 学会等名
      第14回日本がん免疫学会
    • 発表場所
      KKR熊本
    • 年月日
      2010-07-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 活性化NF-kBの阻害により卵巣癌細胞株における免疫抑制環境は解除される2010

    • 著者名/発表者名
      西尾浩
    • 学会等名
      第62回日本産婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-04-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi