研究課題/領域番号 |
22791693
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
内野 美樹 慶應義塾大学, 医学部, 研究員 (00365339)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ドライアイ / 危険因子 / 疫学調査 / 有病率 / 不定愁訴 / 多変量解析 |
研究概要 |
ドライアイの有病率と危険因子を解明するため、山岳地帯での有病率に対しては小海市、VDT作業者におけるものとしては大阪にある第三次産業一社を用いて検証した。ドライアイの有病率は山岳地帯では男性で12. 5%,女性で21. 6%、VDT作業者では男性で8. 0%,女性で18. 7%であった。山岳地帯でのドライアイの危険因子としては、男性では低Body mass index(BMI)、コンタクトレンズ使用、高血圧であり、女性ではVDT作業、コンタクトレンズ(CL)使用、心筋梗塞または狭心症、VDT作業者では、高齢、VDT作業時間、CL使用であることが証明された。
|