研究課題/領域番号 |
22791717
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
形成外科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大島 梓 東京大学, 医学部・附属病院, 助教 (10572331)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | マイクロサージャリー学 / 下肢リンパ浮腫 / 早期診断 / 早期治療 / 予防リンパ肝静脈吻合術 / リンパ節廓清 / ICG / 予防的リンパ肝静脈吻合術 |
研究概要 |
リンパ浮腫は多くが乳癌や子宮癌の手術後の合併症として発症し、リンパ節郭清や放射線療法の併用はリンパ浮腫の発生を高める。診断・治療開始時はすでに進行してしまっていることが多く、症状軽度、又は未症状のうちに診断をつけることは困難である。また、リンパ浮腫の予防法も未だ確立されていない。今回、ICG検査を用いたリンパ浮腫早期診断法の確立及び、浮腫発症リスク群を見つけるべく、婦人科領域リンパ節郭清患者に対して、術前、術後のICG蛍光リンパ管造影を行い、リンパ流の変化を追った。結果、術前の時点でリンパ流が悪いものは高率にリンパ浮腫を発症した。また、未症状の内にごく早期のリンパ浮腫を示す異常ICG像を認めた。今後、これを用いてリンパ浮腫発症の予測、及び早期診断が可能であると考えられる。
|