• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電圧負荷式冷蔵庫(氷感庫)を用いた組織保存、再接着の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22791742
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 形成外科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

畔 熱行  関西医科大学, 医学部, 助教 (20509492)

研究協力者 楠本 健司  関西医科大学, 医学部, 教授 (20161630)
覚道 奈津子  関西医科大学, 医学部, 助教 (00509490)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード氷感庫 / 組織保存 / 再接着 / マイクロサージャリー
研究概要

電圧をかけることにより水分子を振動させ、組織の水分を凝結させずに過冷却することで、氷点下でも凍結しない保存ができる。このような機器を用い、様々な条件で保存したラット血管の保存の評価を行った。結果は12日間まで血管内皮細胞の構造が保たれていた。
保存後に移植したラットの血管は開存しており、氷点下で3日間の保存は可能であった。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 電圧負荷による血管の氷点下非凍結組織保存の有用性(第2報)2011

    • 著者名/発表者名
      畔熱行
    • 学会等名
      第20回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      ハイアットリージェンシー東京
    • 年月日
      2011-10-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 電圧負荷による血管の氷点下非凍結組織保存の有用性(第2報)2011

    • 著者名/発表者名
      畔熱行
    • 学会等名
      第20回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      ハイアットリージェンシー東京(東京都)
    • 年月日
      2011-10-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 電圧負荷による血管の氷点下非凍結組織保存の有用性2010

    • 著者名/発表者名
      畔熱行
    • 学会等名
      第19回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 電圧負荷による血管の氷点下非凍結組織保存の有用性(第1報)2010

    • 著者名/発表者名
      畔熱行
    • 学会等名
      第19回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      横浜 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2010-09-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi