研究課題/領域番号 |
22791876
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
補綴系歯学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
佐藤 直子 (五十嵐 直子 / 佐藤 直子(五十嵐直子)) 新潟大学, 医歯学系, 助教 (20313520)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 開口運動 / 捕食 / 食品空隙 / 加齢 / 歯の喪失 / 義歯 / 下顎運動 / 開口量 / 歯学 |
研究概要 |
高齢者の食物取り込み時の開口運動を観察した。高齢者では若年者に比べ粗大な開口運動を行う特徴があった。また咬合支持の喪失と義歯の装着に伴って、食物の大きさに応じて開口量を調節する機能が衰えている様相を示した。全身の運動と同様に、口腔領域においても加齢によって調節力が失われ、さらに歯の喪失と義歯の装着によっても調節力が衰えると考えられた。
|