• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工口腔システムを用いた高齢者の齲蝕予防研究:歯根面齲蝕発生機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22792129
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会系歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

鴨田 剛司  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (00366767)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード人工口腔 / 歯根面齲蝕
研究概要

我が国は高齢者の現在歯数が増加傾向による歯根面齲蝕が重要な問題となっている.しかし象牙質齲蝕に始まる特異性のため,その発生・予防に関する詳細な機構は解明されていない.そこで本研究は歯根面に付着するバイオフィルムや,それを取り巻く環境を考慮するために,口腔内環境を再現した人工口腔システムを応用し,歯根面齲蝕の発生の機序を考察した.結果から,本実験系による歯根面齲蝕予防の評価法としての有用性を考察した.

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi