• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外傷性高次脳機能障害における生活の変化と対処法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22792237
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関梅花女子大学 (2011-2012)
大阪府立大学 (2010)

研究代表者

山居 輝美  梅花女子大学, 看護学部, 講師 (50326287)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード外傷性脳損傷 / 外傷性高次脳機能障害 / 家族 / 支援 / 対処法 / 対処 / 見通し / ニーズ / 生活の変化
研究概要

関連分野におけるレファレンスを行い、受傷直後の外傷性脳損傷者の家族のニーズは非常に高く、特に情報へのニーズが求められていることが分かった。対象者4名に延べ6回、聞き取りを行い、質的研究デザインを用いて分析した。3年間の研究を通して主介護者は、脳外傷後に起こり得る人格の変化など、予後について説明を聞いた者とそうでない者とではその後の対処方法が異なっていた。説明を聞いた介護者は、予期せぬ出来事が突然出現したことに困惑しながらも、医療者が発した「意識状態の改善」の言葉を支えに患者の介護を行っていた。一方、説明を聞いていない介護者は、予期せぬ出来事が突然出現したことに困惑しながらも、身体状況が改善すれば意識状態や人格の変化が元に戻ると思いそのことに希望を見出していた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] nfluence of providing prognostic information to the family of traumatic Brain Injury patient during the acute period2013

    • 著者名/発表者名
      Terumi Yamai, Tomoko Inoue, Tomomi Tsujimoto
    • 学会等名
      WFNN Congress
    • 発表場所
      Gifu,Japan
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Influence of providing prognostic information to the family of traumatic Brain Injury patient during the acute period2013

    • 著者名/発表者名
      Terumi Yamai, Tomoko Inoue, Tomomi Tsujimoto
    • 学会等名
      WFNN Congress 2013
    • 発表場所
      Gifu, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi