• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相互主体的関係性を基盤とした“脆弱な高齢者の主体的ケアニーズ”評価ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22792252
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関千葉県立保健医療大学 (2011-2013)
千葉大学 (2010)

研究代表者

鳥田 美紀代  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (50325776)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,670千円 (直接経費: 2,054千円、間接経費: 616千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 590千円 (直接経費: 454千円、間接経費: 136千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード脆弱な老人 / 主体的ケアニーズ / 評価ツール / 脆弱な高齢者 / 相互主体 / 評価ツール開発
研究概要

本研究は、身体的な脆弱性により反応が乏しいように見える高齢者の、①主体的なケアニーズをくみ取るための看護実践の評価の視点を明らかにすること、②主体的なケアニーズをくみ取るためのケアの指標を明らかにすること、の2つを目的として実施した。3名の老年看護の熟練看護師にインタビューを行い、データを質的帰納的に分析した。その結果、評価の視点として4つのカテゴリーが、ケアの指標として9つのカテゴリーが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi