• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者のエンドオブライフ・ケア充実に向けた家族ケア実践能力育成に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 22792261
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

牧野 公美子  浜松医科大学, 医学部, 助教 (10436967)

連携研究者 倉田 貞美  浜松医科大学, 医学部, 講師 (20436976)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードエンドオブライフ・ケア / 認知症高齢者 / 介護家族 / 家族ケア / 介護老人保健施設
研究概要

本研究は、認知症高齢者のエンドオブライフ・ケア充実に向けた、入所高齢者の家族への看護師のケア実践能力育成に関する基礎的資料を得るために、家族と看護師の認識および看護師の家族ケア実施状況等を把握することを目的とした。家族に比べて看護師は施設入所後の介護負担の認識が低いため、入所後の家族ケアが重要視されていない可能性が示唆された。また、ケアへの参加機会の設定など家族のケアニーズに応えるため、家族ケアも包含したエンドオブライフ・ケア実践能力の充実が介護老人保健施設の看護課題であった。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi