• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女子の理科学習促進のための指導方法・教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22800022
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関上越教育大学

研究代表者

稲田 結美  上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 講師 (30585633)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,392千円 (直接経費: 1,840千円、間接経費: 552千円)
2011年度: 845千円 (直接経費: 650千円、間接経費: 195千円)
2010年度: 1,547千円 (直接経費: 1,190千円、間接経費: 357千円)
キーワード理科教育学 / 女子 / 学習促進 / 指導方法 / 教材開発 / 教授方法
研究概要

本研究では、女子の理科学習に対する意識や態度の低下が顕著な中学校理科「力学」と「電流」に関する授業において、女子の学習を促進する指導方法と教材を実践的に開発した。その結果、女子の関心や経験に基づき、人体と物理概念とを関連づける「人体アプローチ」、調理と物理学習とを結びつける「料理アプローチ」、実験に美的観賞を取り入れる「美的アプローチ」を教授展開や活動に導入し、女子が協同的な問題解決活動を行える集団組織を編成することが女子の理科学習に効果的であることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 女子の物理学習に対する意識向上のための人体アプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      稲田結美
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 59巻、3号 ページ: 165-170

    • NAID

      110008723146

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 理科学習に対する女子の意識を改善する具体的方策-中学校「電流」単元に焦点をあてて-2011

    • 著者名/発表者名
      稲田結美、保坂修
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 諸外国における料理を題材とした理科授業の展開-女子の理科学習促進の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      稲田結美
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [備考] 稲田結美、「女子の理科離れと要因、そしてその改善のための理科指導」(講演およびパネルディスカッション)、岩手大学男女共同参画推進室主催女性研究者裾野拡大のための教員研修「児童・生徒の理科への学習意欲を高める指導のあり方」、2011年1月12日、岩手大学北桐ホールアウトリーチ活動

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 稲田結美、「理科教育の新たな視点-女子の理科学習-」(講演)、上越科学技術教育研究会主催第50回教職員理科研究発表会、2011年11月2日、フォッサマグナミュージアムアウトリーチ活動

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-27   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi