• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光合成水素発酵バイオリアクターを用いた廃水からのエネルギー生産に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22810022
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関木更津工業高等専門学校

研究代表者

大久保 努  木更津工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教 (60581519)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,938千円 (直接経費: 2,260千円、間接経費: 678千円)
2011年度: 1,456千円 (直接経費: 1,120千円、間接経費: 336千円)
2010年度: 1,482千円 (直接経費: 1,140千円、間接経費: 342千円)
キーワード廃水処理 / 光合成水素発酵
研究概要

本研究では,下降流スポンジ懸垂(DHS)リアクターを応用することで,「廃水処理」と「水素(クリーンエネルギー)生産」を同時に行う新規の光合成水素発酵廃水処理バイオリアクターを開発した.その結果, COD容積負荷10kgCOD/m^3/d(流入基質濃度2500mgCOD/l, HRT4時間)の条件下において,水素収率8.83x10^<-4> mol-H_2/mol-glucoseを達成した.

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 備考 (2件)

  • [備考] 大久保努,上村繁樹,低炭素社会に向けた超省エネ生物学的排水処理装置の開発,千葉エリア産学官連携オープンフォーラム, 2011(ポスター発表)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 大久保努,上村繁樹,低炭素社会に向けた超省エネルギー生物学的排水処理装置,第9回全国高専テクノフォーラム, 2011(ポスター発表)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-27   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi