• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仏像を納める荘厳具<厨子> に関する調査研究-古代・中世の仏像観を主眼に

研究課題

研究課題/領域番号 22820003
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関東北大学

研究代表者

海野 啓之  東北大学, 大学院・文学研究科, 助手 (80587759)

研究協力者 塚本 麻衣子  東北大学, 大学院・文学研究科, 博士課程後期3年
高橋 沙矢佳  東北大学, 大学院・文学研究科, 博士課程後期3年
深沢 麻亜沙  東北大学, 大学院・文学研究科, 博士課程後期2年
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード厨子 / 仏像 / 荘厳 / 空間 / 仏身 / 納入品 / 弥勒 / 儀礼
研究概要

本研究では、仏像を納める容器である厨子について、その意匠構成を分析することにより、仏像を中心とする一空間が体現する宗教的意味や機能への理解に迫ろうと試みた。また仏像の内部空間も研究対象として、胎内仏、納入品の考察をおこなった。さらに文献資料の検討を通じ、仏像の安置状況とそれにともなう宗教的意味づけの変遷を跡づけた。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 仏像光背考-仏教彫刻の霊験性と 空間史2011

    • 著者名/発表者名
      海野啓之
    • 学会等名
      空間史学研究会(第2回)
    • 発表場所
      東北大学大学院文学研究科
    • 年月日
      2011-02-15
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 論集・東洋日本美術史と現場. 見つめる・守る・伝える2012

    • 著者名/発表者名
      海野啓之, 他
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 報告書(1)海野啓之、弥勒彫像荘厳具にみる平安後期・鎌倉時代の弥勒信仰. 醍醐寺三宝院弥勒菩薩像光背における空間的位相、平成19. 22年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書『兜率天往生の思想とそのかたち』(研究代表者泉武夫)、2011、pp. 71-96

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-27   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi