• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後期ソ連~現代ロシアの文化記号論における表象の「リアリティ」論とその社会的背景

研究課題

研究課題/領域番号 22820014
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関東京大学

研究代表者

乗松 亨平  東京大学, 人文社会系研究科, 助教 (40588711)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,106千円 (直接経費: 1,620千円、間接経費: 486千円)
2011年度: 1,053千円 (直接経費: 810千円、間接経費: 243千円)
2010年度: 1,053千円 (直接経費: 810千円、間接経費: 243千円)
キーワードロシア文化 / 記号論 / ナショナリズム / 国際研究者交流(エストニア) / ロシア文学 / 文学理論
研究概要

ソ連記号論の代表者ユーリー・ロトマンの理論とその影響について、後期ソ連~現代ロシアの社会・文化状況との関わりをとおして検討した。ロシアでは伝統的に、現実の言語的表象が現実以上に重視され、ソ連においてこの傾向が頂点に達したとされる。ロシア文化のこうした「言語中心主義」的側面を、ロシアの現代思想がどのように分析・批判してきたかを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ナショナル・アイデンティティとしての「爆発」:ロシア・ポストモダン論のなかのユーリー・ロトマン、SLAVISTIKA、2013

    • 著者名/発表者名
      乗松亨平
    • 雑誌名

      東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室

      巻: 第 28号 ページ: 203-222

    • URL

      http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/54253/1/SLA0280013.pdf

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナショナル・アイデンティティとしての「爆発」:ロシア・ポストモダン論のなかのユーリー・ロトマン2013

    • 著者名/発表者名
      乗松亨平
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: 28 ページ: 203-222

    • NAID

      120005246094

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 後期ソヴィエトにおける「生の構築」:ユーリー・ロトマンの演劇的文化論の社会史的考察2012

    • 著者名/発表者名
      乗松亨平
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 第 59号 ページ: 1-23

    • NAID

      40019357728

    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/slavic-studies/59/01Norimatsu.pdf

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 後期ソヴィエトにおける「生の構築」:ユーリー・ロトマンの演劇的文化論の社会史的考察2012

    • 著者名/発表者名
      乗松亨平
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 59 ページ: 1-23

    • NAID

      40019357728

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユーリー・ロトマンの文化記号論における「ロシア」の単数性と複数性、2011

    • 著者名/発表者名
      乗松亨平
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究

      巻: 第 43号 ページ: 35-42

    • URL

      http://yaar.jpn.org/robun/bulletin43/bulletin43

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユーリー・ロトマンの文化記号論における「ロシア」の単数性と複数性2011

    • 著者名/発表者名
      乗松亨平
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究

      巻: 43 ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Explosion" as National Identity: The Influence of Jury Lotman on Russian Postmodernist Theory2013

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Norimatsu
    • 学会等名
      国際研究集会「グローバル時代の世界文学と日本文学:新たなカノンを求めて」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2013-03-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Place of Polyglotism in Bakhtin, Lotman2012

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Norimatsu
    • 学会等名
      and the Russian Post-Semiotic Schools, International Congress "Cultural Polyglotism
    • 発表場所
      University of Tartu (Estonia)
    • 年月日
      2012-02-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ユーリー・ロトマンの記号論における「ロシア・ソヴィエト」2010

    • 著者名/発表者名
      乗松亨平
    • 学会等名
      日本ロシア文学会全国大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ユーリー・ロトマンの記号論における「ロシア・ソヴィエト」2010

    • 著者名/発表者名
      乗松亨平
    • 学会等名
      日本ロシア文学会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Place of Polyglotism in Bakhtin, Lotman, and the Russian Post-Semiotic Schools

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Norimatsu
    • 学会等名
      International Congress "Cultural Polyglotism"
    • 発表場所
      University of Tartu (Estonia)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] "Explosion" as National Identity: The Influence of Jury Lotman on Russian Postmodernist Theory

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Norimatsu
    • 学会等名
      国際研究集会「グローバル時代の世界文学と日本文学:新たなカノンを求めて」
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] エストニアを知るための59章2012

    • 著者名/発表者名
      乗松亨平(共著)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ロシア文化の方舟:ソ連崩壊から二〇年2011

    • 著者名/発表者名
      乗松亨平(共著)
    • 出版者
      東洋書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-27   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi