• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台帳を中心とした天明から享和年間における江戸歌舞伎の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22820058
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関白百合女子大学

研究代表者

光延 真哉  白百合女子大学, 文学部, 講師 (70586388)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,016千円 (直接経費: 2,320千円、間接経費: 696千円)
2011年度: 1,443千円 (直接経費: 1,110千円、間接経費: 333千円)
2010年度: 1,573千円 (直接経費: 1,210千円、間接経費: 363千円)
キーワード国文学 / 歌舞伎 / 江戸
研究概要

18世紀後半の歌舞伎作者の研究が空洞化してしまっている現状を受け、金井三笑の活動を軸にしながら、新出台帳を多く用いて当該期の江戸歌舞伎の具体相を明らかにするとともに、さらにそれが、続く化政期(1804~29)の四代目鶴屋南北にどのような影響を与えたかについての展望を示した。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書

研究成果

(2件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『東海道四谷怪談』の初期構想-番付のカタリを読む-2010

    • 著者名/発表者名
      光延真哉
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 59巻11号 ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [図書] 江戸歌舞伎作者の研究金井三笑から鶴屋南北へ2012

    • 著者名/発表者名
      光延真哉
    • 総ページ数
      513
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi