研究課題/領域番号 |
22820069
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
大島 幸代 早稲田大学, 會津八一記念博物館, 助手 (60585694)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,912千円 (直接経費: 2,240千円、間接経費: 672千円)
2011年度: 1,339千円 (直接経費: 1,030千円、間接経費: 309千円)
2010年度: 1,573千円 (直接経費: 1,210千円、間接経費: 363千円)
|
キーワード | 護法神 / 金剛力士 / 天王 / 破仏 / 廃仏 / 南北朝時代 / 隋唐時代 / 石窟摩崖 / 末法 / 法滅 |
研究概要 |
中国仏教美術にみられる護法神像の中から、特に金剛力士像と天王像が造形の上で明確に差別化される時期や事情を探るために、関係する造形作品や史資料の収集、整理という研究基盤の整備を行った。旧東魏・北斉地域の山西・河南・山東省を主たる調査地とし、作品情報を収集した結果、今後検討対象とすべき重要作品を抽出することができた。また、護法神像の造立記録が残る高僧について、関連史資料の収集と検証も行った。
|