• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パネルデータを用いた学力の形成・発揮メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22830025
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教育社会学
研究機関東京大学

研究代表者

安藤 理  東京大学, 社会科学研究所, 助教 (10583833)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,094千円 (直接経費: 2,380千円、間接経費: 714千円)
2011年度: 1,482千円 (直接経費: 1,140千円、間接経費: 342千円)
2010年度: 1,612千円 (直接経費: 1,240千円、間接経費: 372千円)
キーワード学力 / パネル調査 / 教育社会学
研究概要

本研究は、(1)文献研究、(2)インタビュー調査、(3)中学・高校生アンケート、(4)卒業生アンケートにわかれる。(1)文献研究については、最新の文献をレビューするとともに、2011年に刊行された拙著(当時の調査のアンケートを資料として含む)を調査でお世話になった先生方に資料を提供しコメントをいただくことでアンケートに修正を加える材料とした。(2)インタビュー調査については、昨年度までのデータの分析を深め、アメリカ比較教育学会にて研究発表を行った。(3)中学・高校生アンケートについては、昨年度までのデータのクリーニング作業を進め、分析を行った。(4)卒業生アンケートについては、(1)(2)の文献研究、インタビュー調査をふまえたうえでアンケートの分析を進めた。
以上から明らかになったのは、学力の形成・発揮について、教員の指導観が大きな影響を与えていることである。教員の指導観を「形式-内容」「裁量大-裁量小」の二軸で分析すると、「形式裁量大・内容裁量大」「形式裁量小・内容裁量小」「形式裁量大・内容裁量小」の3タイプが存在するのに対して、「形式裁量小・内容裁量大」というタイプが存在しないことが明らかになった。新しい学習指導要領では、実はこの「形式裁量小・内容裁量大」の指導観が理念として重視されているにもかかわらず、実際の教員にはその理念が伝わっていないことが生徒の学力形成・発揮の阻害要因となっていたということである。このことは、今後の高大連携などを考えるうえで、重要な示唆を持っていると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 新・旧学力の形成メカニズム-新・旧学力をつなぐ文章力の育成に向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      安藤理
    • 雑誌名

      博報児童教育振興会助成報告書

      ページ: 7-30

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Occupational Inheritance and Support for Welfare policy2011

    • 著者名/発表者名
      ANDO, Satoru
    • 雑誌名

      現代日本の階層状況の解明・ミクロ-マクロ連結からのアプローチ-第3分冊社会意識・ライフスタイル

      ページ: 91-104

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Social Mobility and Support toward Income Redistribution -Focusing on Academic Credential Mobility-2011

    • 著者名/発表者名
      ANDO, Satoru
    • 雑誌名

      SSJデータアーカイブリサーチペーパーシリーズ

      巻: 45 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Beyond debates about old/new academic ability and failing achievement : Insights from teachers at elite high schools in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      ANDO, Satoru
    • 学会等名
      Comparative and International Education Society Conference
    • 発表場所
      Motreal, Canada
    • 年月日
      2011-05-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 政策と世論の社会的距離2010

    • 著者名/発表者名
      矢野眞和・安藤理, ほか
    • 学会等名
      日本教育社会学会第62回大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 総合的な学習の時間における作文の書き方2010

    • 著者名/発表者名
      安藤理
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第19回全国大会
    • 発表場所
      立命館小学校
    • 年月日
      2010-06-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 福祉国家への態度形成2011

    • 著者名/発表者名
      安藤理
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-27   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi