研究課題/領域番号 |
22830039
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山城 博幸 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 研究員 (60582038)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,392千円 (直接経費: 1,840千円、間接経費: 552千円)
2011年度: 988千円 (直接経費: 760千円、間接経費: 228千円)
2010年度: 1,404千円 (直接経費: 1,080千円、間接経費: 324千円)
|
キーワード | 実験心理学 / 神経科学 / 脳・神経 / 視覚意識 / 個人差 / fMRI / 実験系心理学 |
研究概要 |
両眼に異なる画像が呈示されると、両眼視野闘争と呼ばれる知覚現象が起きる。あるときは右目のみ、あるときは左目の画像のみが見えるというように、視覚意識の内容は切り替わり続ける。こ の知覚交替の持続時間には大きな個人差がある。本研究のfMRI実験によって、両眼視野闘争中の視覚意識の抑制の持続時間が、見えなくなった刺激に対する低次視覚野の脳活動から予測できることが示された。これは両眼視野闘争中の視覚意識のダイナミクスに低次視覚野の活動が関与することを示唆している。
|