• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

施設と地域の「共生」問題の社会学的実証研究-日本のハンセン病療養所を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 22830068
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関東日本国際大学

研究代表者

坂田 勝彦  東日本国際大学 (60582012)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,847千円 (直接経費: 2,190千円、間接経費: 657千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,417千円 (直接経費: 1,090千円、間接経費: 327千円)
キーワード社会学 / 福祉社会学
研究概要

本研究は、近現代日本のハンセン病療養所と近隣地域が取り結んできた歴史的な関係性をもとに、病いや障害を巡る排除と包摂の問題を検討した。そこからは、社会福祉施設と近隣地域の<共生>を巡る困難と可能性が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] ハンセン病療養所で生きることのアクチュアリティ2010

    • 著者名/発表者名
      坂田勝彦
    • 学会等名
      日本現象学・社会科学会(大会シンポジウムでの報告)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-12-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ハンセン病療養所で生きることのアクチュアリティ-ある「職工」の経験に見る生業と自己2010

    • 学会等名
      現象学・社会科学会第26回大会シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-12-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] ハンセン病者の半生-ある盲人の経験に見る身体と共同性,いのちとライフコースの社会学2011

    • 著者名/発表者名
      藤村正之
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 「ハンセン病者の半生」藤村正之編『いのちとライフコースの社会学』p244-2552011

    • 著者名/発表者名
      坂田勝彦
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-27   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi