• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水同位体情報を含む二十世紀全球再解析データセットの作成

研究課題

研究課題/領域番号 22860017
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関東京大学

研究代表者

芳村 圭  東京大学, 海洋研究所, 准教授 (50376638)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,146千円 (直接経費: 2,420千円、間接経費: 726千円)
2011年度: 1,508千円 (直接経費: 1,160千円、間接経費: 348千円)
2010年度: 1,638千円 (直接経費: 1,260千円、間接経費: 378千円)
キーワード水安定同位体比 / 20世紀再解析 / サンゴ記録 / スペクトルナッジング / 地球水循環 / 古気候プロキシ / 海洋循環 / セルロース同位体比
研究概要

同位体比から得られる長期的気候変動の情報を整理・検討するため、UCSD/SIOの同位体GCMとNOAA/ERSLの20世紀再解析データを組み合わせて「20世紀同位体再解析データセット」の初期バージョンを作成した。得られた100年分超の再解析データを用いて、日単位から十年単位までの様々なスケールでの同位体比変動を分析し、様々な観測データと比較した。特に、熱帯域のサンゴ骨格の酸素同位体比(δ^<18>O_<coral>)を30地点ほどで入手し、水温寄与を取り除き、水循環のみの指標である海水酸素同位体比(δ^<18>O_<sw>)に変換し、20世紀同位体再解析データと比較することにより、降水や水循環の指標としてのサンゴ記録の妥当性について定量解析を行った。その結果、年間降水量の変動が500mm/year以上の地域では、サンゴ記録によって現地の降水量の年々変動の50~60%が説明できることを確認した。一方で、蒸発や降水同位体比など他の要素も無視できない寄与率を持つほか、海流や河川流入による影響およびその地域特性も重要であることが確認された。また、今回作成された初期バージョンにはNOAA/ERSL20世紀再解析データのアンサンブル平均場が外力として用いられているため、19世紀後半から20世紀初めにかけて高周期変動成分が取り除かれてしまっており、その影響で特に太平洋域と南半球においてドリフトが発生していることが確認された。来年度には、単独のアンサンブルメンバーに適切な補正をかけることにより、アンサンブル平均場となじみつつ高周期変動成分も保持できるようなナッジング技術を開発中である。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of large-scale moisture transport and mesoscale processes on precipitation isotope ratios observed at Sumatera, Indonesia2011

    • 著者名/発表者名
      Fudeyasu, H., K.Ichiyanagi, K.Yoshimura, S.Mori, N.Sakurai, J.-I.Hamada, M.D.Yamanaka, J.Matsumoto, E.Syamsudin
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan

      巻: 印刷中掲載確定

    • NAID

      130004788764

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Errors of interannual variability and trend in dynamical downscaling of Reanalysis2010

    • 著者名/発表者名
      Kanamitsu, M., K.Yoshimura, Y-B Yhang, S-Y Hong
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 115

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regional downscaling for stable water isotopes : A case study of an Atmospheric River event2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, K., M.Kanamitsu, M.Dettinger
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 115

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ground-based FTIR network's potential for investigating the atmospheric water cycle2010

    • 著者名/発表者名
      Schneider, M., K.Yoshimura, F.Hase, T.Blumenstock
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 10 ページ: 3427-3442

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dynamical Downscaling of Future Projections of Global Climate over California (invited)2011

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshimura
    • 学会等名
      International workshop on downscaling
    • 発表場所
      EPOCHAL TSUKUBA on Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2011-01-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Isotope simulation for 140 years with Reanalysis atmospheric and its comparison with climate proxy data.2010

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshimura, L.D.Stott
    • 学会等名
      AGU 2010 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2010-12-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Re-investigation on the potential of paleoclimate proxies using Reanalysis of oxygen isotopic composition of seawater with an isotope incorporated AGCM2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kojima, K.Yoshimura, A.Oka, A.Suzuki, H.Kawahata, T.Oki.
    • 学会等名
      AGU 2010 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2010-12-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A 140-year long historical water isotope simulation with the 20t century reanalysis and its comparison with climate proxy data2010

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshimura
    • 学会等名
      3rd ACRE Workshop
    • 発表場所
      Baltimore, USA
    • 年月日
      2010-11-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Towards Integrated Earth System Analysis with Isotopes : A forward modeling approach for 140-year long historical water isotope analysis2010

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshimura, L.Stott
    • 学会等名
      Evaluation of Reanalyses-Developing an Integrated Earth System Analysis (IESA) Capability
    • 発表場所
      Baltimore, USA
    • 年月日
      2010-11-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Introduction on isotope-incorporated G-RSM2010

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshimura
    • 学会等名
      10th International Regional Spectral Model Workshop
    • 発表場所
      Hokkaido University in Sapporo, Japan.
    • 年月日
      2010-08-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~kei/?CV

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-27   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi