• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小球共振器を用いた3次元微細形状計測用マイクロプローブに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22860034
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生産工学・加工学
研究機関大阪大学

研究代表者

道畑 正岐  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70588855)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,146千円 (直接経費: 2,420千円、間接経費: 726千円)
2011年度: 1,508千円 (直接経費: 1,160千円、間接経費: 348千円)
2010年度: 1,638千円 (直接経費: 1,260千円、間接経費: 378千円)
キーワード微小球共振 / NSOM / マイクロプローブ / 光カップリング / WGM / 微小球共振器 / 真球度 / テーパファイバ
研究概要

部品サイズが数mm以下の構造物形状を計測評価可能な超高精度座標測定器(CMM)のための表面検出プローブの開発が急務である。本研究では、微小球共振(WGM)を用いた新原理を提案している。プローブ開発の基礎的研究として、プリズムもしくはテーパファイバを用いてWGMを発生させる装置の構築を行った。また、WGMプローブによる表面検出の分解能を検証するための装置の構築を行った。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] WGM共振を用いたマイクロ粒子における真球度評価の基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      市川雄一, 林照剛, 高谷裕浩, 道畑正岐
    • 学会等名
      2010年度日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2011-03-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 微小球共振器を用いた位置検出マイクロプローブのための基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      峨家諒介, 林照剛, 高谷裕浩, 道畑正岐
    • 学会等名
      2010年度日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2011-03-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 微小球共振器を用いた位置検出マイクロプローブのための基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      峨家諒介
    • 学会等名
      2011年度日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都)
    • 年月日
      2011-03-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] WGM共振を用いたマイクロ粒子における真球度評価の基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      市川雄一
    • 学会等名
      2011年度日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都)
    • 年月日
      2011-03-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-27   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi