• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光ネットワークにおける光増幅器の自立型動的制御技術

研究課題

研究課題/領域番号 22860038
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関島根大学

研究代表者

増田 浩次  島根大学, 総合理工学部, 教授 (60583127)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,016千円 (直接経費: 2,320千円、間接経費: 696千円)
2011年度: 1,495千円 (直接経費: 1,150千円、間接経費: 345千円)
2010年度: 1,521千円 (直接経費: 1,170千円、間接経費: 351千円)
キーワード光通信 / 光増幅器 / フォトニックネットワーク
研究概要

フォトニックネットワークにおける光増幅器の自立型動的利得制御法を用いた利得検出光回路構成法の検討を行った。検討した光増幅器は、大容量のフォトニックネットワークで重要なエルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)(特にL帯のEDFA)と半導体光増幅器(SOA)である。それらの光増幅器からの自然放出光受光に基づく利得検出法の原理確認と利得検出精度の明確化の検討を行った。その結果、L帯EDFAとSOAにおける基本動作確認に成功し、EDFAにおける利得検出精度特性を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (16件)

  • [学会発表] L帯EDFAの自然放出光受光型利得検出における光回路構成法2012

    • 著者名/発表者名
      信川友宏, 三本松和男, 長岡大樹, 松永怜磨, 増田浩次
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      (岡山市)岡山大学
    • 年月日
      2012-03-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] L帯EDFAの自然放出光受光型雑音指数モニタ法における光回路構成法の検討2012

    • 著者名/発表者名
      三本松和男, 信川友宏, 増田浩次
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      (岡山市)岡山大学
    • 年月日
      2012-03-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] L帯EDFAの自然放出光受光型利得検出における光回路構成法2012

    • 著者名/発表者名
      信川友宏
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2012-03-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] L帯EDFAの自然放出光受光型雑音指数モニク法における光回路構成法の検討2012

    • 著者名/発表者名
      三本松和男
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2012-03-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] C帯EDFAの自然放出光受光型利得検出法における測定精度の結合比率依存性2011

    • 著者名/発表者名
      信川友宏, 三本松和男, 増田浩次
    • 学会等名
      電気・情報関連学会連合大会
    • 発表場所
      (広島市)広島工業大学
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] EDFAの自然放出光受光型雑音指数モニタリングにおける測定精度の結合比率依存性2011

    • 著者名/発表者名
      三本松和男, 信川友宏, 増田浩次
    • 学会等名
      電気・情報関連学会連合大会
    • 発表場所
      (広島市)広島工業大学
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] エルビウム添加ファイバ増幅器における過渡応答特性の励起光波長依存性2011

    • 著者名/発表者名
      松永怜磨, 長岡大樹, 増田浩次
    • 学会等名
      電気・情報関連学会連合大会
    • 発表場所
      (広島市)広島工業大学
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] C帯EDFAの自然放出光受光型利得検出法における測定精度の結合比率依存性2011

    • 著者名/発表者名
      信川友宏
    • 学会等名
      電気・情報関連学会連合大会
    • 発表場所
      広島工業大学(広島市)
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] EDFAの自然放出光受光型雑音指数モニタリングにおける測定精度の結合比率依存性2011

    • 著者名/発表者名
      三本松和男
    • 学会等名
      電気・情報関連学会連合大会
    • 発表場所
      広島工業大学(広島市)
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] EDFAの自立型利得制御法における利得検出精度特性2011

    • 著者名/発表者名
      松永怜磨, 村上真隆, 増田浩次
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      (東京都)東京都市大学
    • 年月日
      2011-03-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 自然放出光受光に基づくEDFAの雑音指数測定法における測定精度特性2011

    • 著者名/発表者名
      村上真隆, 松永怜磨, 増田浩次
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      (東京都)東京都市大学
    • 年月日
      2011-03-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 自然放出光受光に基づくEDFAの雑音指数測定法における測定精度特性2011

    • 著者名/発表者名
      村上真隆
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] EDFAの自立型利得制御法における利得検出精度特性2011

    • 著者名/発表者名
      松永怜磨
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] EDFAの自然放出光受光に基づく自立型利得制御法における利得検出精度特性2010

    • 著者名/発表者名
      松永怜磨, 村上真隆, 増田浩次
    • 学会等名
      IEEE HISS(広島支部学生シンポジウム)
    • 発表場所
      (松江市)島根大学
    • 年月日
      2010-11-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] EDFA自然放出光受光に基づく雑音指数検出法の精度に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      村上真隆, 松永怜磨, 増田浩次
    • 学会等名
      IEEE HISS(広島支部学生シンポジウム)
    • 発表場所
      (松江市)島根大学
    • 年月日
      2010-11-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 短波長励起L帯エルビウム添加光ファイバ増幅器の増幅特性2010

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹, 田山恵一, 増田浩次
    • 学会等名
      IEEE HISS(広島支部学生シンポジウム)
    • 発表場所
      (松江市)島根大学
    • 年月日
      2010-11-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-27   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi