研究課題/領域番号 |
22890109
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
原田 丈司 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (00403030)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,977千円 (直接経費: 2,290千円、間接経費: 687千円)
2011年度: 1,417千円 (直接経費: 1,090千円、間接経費: 327千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 低酸素センサー / 呼吸活動 / 縫線核 / セロトナージックニューロン / パッチクランプ |
研究概要 |
大脳の呼吸中枢と結合する縫線核神経細胞の中でも、外側亜核と正中亜核では低酸素刺激に対する反応性の違いが見出された。これらは、他の神経細胞からの入力を受けた脱分極変化ではなく、縫線核神経細胞の神経細胞膜特性によるものであった。また、神経細胞末端からのセロトニンの分泌が、呼吸中枢神経細胞の膜特性を変化させ、呼吸ペースメーカー細胞の数を制御していることが示唆された。
|