• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯肉上皮細胞における増殖因子による細胞接着因子制御のメカニズムの分子生物学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 22890119
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

山城 圭介  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (30581087)

研究協力者 山本 直史  岡山大学, 病院, 講師 (50432662)
高柴 正悟  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (50226768)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,977千円 (直接経費: 2,290千円、間接経費: 687千円)
2011年度: 1,417千円 (直接経費: 1,090千円、間接経費: 327千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード歯肉上皮細胞 / TGF-β / インテグリン / 細胞外基質 / Smad2 / Aggregatibacter actinomycetemcomitans / 細胞接着因子 / 細胞外マトリックス / Aggregatibacter ac / フィブロネクチン / Actinobacillus actinomycetemcomitans / 細胞接着 / E-cadherin / 細胞増殖
研究概要

歯周病は歯周病原細菌の感染が原因で起こる慢性炎症で,日本人の約8割が罹患していると言われており,歯の喪失のもっとも大きな原因である。しかし個人差による進行の程度などわからないことも多い。歯肉上皮と歯が接着することは細菌感染に対しての物理的バリアとなっており,接着を強固にすることは歯周病の予防に大変重要であると考えられる。本研究では,歯肉上皮細胞が産生する増殖因子が,細胞接着を制御していると仮説を立てそのメカニズムを調べたものである。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Aggregatibacter actinomycetemcomitansがヒト歯肉上皮細胞の細胞接着因子に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      高知信介, 山城圭介
    • 学会等名
      平成23年度秋季日本歯科保存学会
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 年月日
      2011-10-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Aggregatibacter actinomycetemcomitansがヒト歯肉上皮細胞の細胞接着因子に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      高知信介
    • 学会等名
      日本歯科保存学会
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 年月日
      2011-10-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 歯肉上皮細胞において外因性Smad2は細胞接着分子の発現を促進する2011

    • 著者名/発表者名
      本郷昌一, 山城圭介
    • 学会等名
      第54回秋季日本歯周病学会
    • 発表場所
      山口県下関市
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 歯肉上皮細胞において外因性Smad2は細胞接着分子の発現を促進する2011

    • 著者名/発表者名
      本郷昌一
    • 学会等名
      日本歯周病学会
    • 発表場所
      山口県下関市
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~perio/bind2/index.html

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-27   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi