• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一塩基多型解析による肝移植後再発肝炎に対する抗ウイルス療法の革新的効果予測

研究課題

研究課題/領域番号 22890132
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関九州大学

研究代表者

原田 昇  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (80419580)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,068千円 (直接経費: 2,360千円、間接経費: 708千円)
2011年度: 1,469千円 (直接経費: 1,130千円、間接経費: 339千円)
2010年度: 1,599千円 (直接経費: 1,230千円、間接経費: 369千円)
キーワードC型肝炎再発 / 生体肝移植 / 1塩基多型解析(SNP) / インターフェロン療法 / IL-28B / SVR / レシピエント / ドナー
研究概要

申請書に記載しましたC型非代償性肝硬変に対する生体肝移植レシピエント及びドナーの組織を用いたIL-28B領域の一塩基多型解析を分子生物学的手法を用いて施行しました。実施計画書に沿って
1.肝移植レシピエントの摘出肝及びドナー肝生検組織から抽出したゲノム解析を施行し、IL28周辺SNPはレシピエント、ドナーいずれも肝移植後HCV再発に対するIFN感受性と高い相関を認めました。つまりレシピエント、ドナーでいずれもSNPがない症例ではインターフェロン奏功率90%以上であるのに対して、いずれかのSNPがある群では約50%のインターフェロン奏功率であり、さらに両方のSNPがある群ではインターフェロン奏功率は0%という結果が得られました。次にこの機序の解明として
2.レシピエントの摘出肝、術中のドナー肝生検組織より抽出したtotal RNAを用いて定量PCRを行いSNP有無とIFNλカスケードの下流であるISGs(ISG15、OAS、PKR等)mRNA発現量を検討したところ、ISGI5、OAS、PKRいずれもSNPがある症例で有意に高値でした。つまりSNPがある群ではIFNλのカスケードが関与をしており、そのことがインターフェロン治療に対する奏功率に影響を与えていることが証明されました。これらの結果は所属当科より報告しましたGastroenterology2010等にありますように、英文誌に報告をさせていただきました。また、C型肝硬変等に対する生体肝移植医療についても同時に全国学会にて積極的に報告させて頂いています。今後は実施計画書に沿いながら、さらなる解析を進めていく予定です。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Variant in IL28B in liver recipients and donors correlate with response to peg-interferon and ribavirin therapy for recurrent hepatitis C.2010

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara T, et al
    • 雑誌名

      Gastroenterology

      巻: 139(5) ページ: 1577-85

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early diagnosis and treatment resolved cholestatic hepatitis C without fibrosis After living donor liver transplantation : report of a case2010

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara T, et al
    • 雑誌名

      Surgery Today

      巻: 40(10) ページ: 982-5

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ChildB代償性肝硬変合併肝癌に対する肝切除の意義:生体肝移植成績との比較2010

    • 著者名/発表者名
      原田昇, 他
    • 学会等名
      第65回日本消化器外科学会
    • 発表場所
      山口県下関市海峡メッセ下関
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-27   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi