• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「見える電磁気」可視化教材の製作と新型授業開発プロジェクトでの実践に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22918012
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
研究分野 工学Ⅱ-A(電気・電子系)
研究機関大阪大学

研究代表者

久保 等  大阪大学, 工学研究科, 技術専門職員

研究期間 (年度) 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
530千円 (直接経費: 530千円)
2010年度: 530千円 (直接経費: 530千円)
キーワード電気物理教育 / 見える電磁気 / 新型授業
研究概要

理科離れが言われて久しい。しかも中学・高等学校では「ゆとり教育」の名のもと理科の基本である観察や実験が削減されてきた。この結果、電気系においては電磁気学の修得が必要不可欠であるにもかかわらず、電磁気現象の体験が不十分なため、理論をイメージ化できる学生が少なくなっており、教科書の中だけの世界と考える学生も増えている。
このような状況を改善し、高校教育から大学の専門教育への導入的教科の果たす役割が重要となり、多くの大学で様々な工夫が試みられている。本学でも学生の自主性を伸ばすような授業がもとめられており、大学教育実践センターより「新授業開発プロジェクト」の提案が求められている。
申請者は21年度の奨励研究で採択された「『見える電磁気』教育支援プログラム」を発展させたものを、新型授業として提案し、開講科目である「電気物理学A」で演示実験を中心とした授業を実践した。そして授業後のアンケートおよび学生の出席状況より高い有効性を確認することができた。感想で寄せられた意見で特徴的なものは「教科書の中だけの世界と思っていたものが現実に現れた」というものであった。具体的な演示実験は、銅板の上に音を立てずに着地する磁石を観察したり、簡単なモーターがローレンツ力だけで回転したり、LEDの付いたコイルでIHヒーターが発する磁場を視覚的に観察するものである。このような演示実験をとおして知的好奇心をかき立てるだけでなく、日常の中で応用されていることを実感し、学習に対する意欲を喚起させ理解度を本物にする試みであった。
このような実験プログラムは高校生を対象としたオープンキャンパス(2010.8.10)や、本学湯川記念室主催のSaturday Afternoon Physics 2010 (2010.10.16)でも行い、さらに工学研究科と連携協力協定を結んでいる高知県佐川町の4つの小学校(2010.9.6-8)で,そして、理科を楽しく教えられるようにと「小中学校の先生を対象にした理科教室」(2010.7.24電気学会関西支部主催)でも行い、子ども達から大人まで電磁気を身近のものとして認識できることで、教育効果が非常に高いものであることを確認するとともに、このような実践が理科教育の現場で広く取り入れられることを期待するものとなった。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Fluorescence Enhancement of Conducting Polymer Coated on Biharmonic Metallic Greting2010

    • 著者名/発表者名
      K.Murata, M.Ojima, Y.Ogawa, Y.Fujiwara, H.Kubo, A.Fujii, M.Ozaki
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solvent Vapor Treatment Effects on Poly (3-hexylthiophene) Thin Films and its Application for Interpenetrating Heterojunction Organic Solar Cells2010

    • 著者名/発表者名
      T.Hori, V.Kittichungchit, H.Moritou, H.Kubo, A.Fujii, M.Ozaki
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 3 ページ: 4939-4949

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface Plasmon Enhanced Photoluminescence on Biharmonic Grating Structure2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Fujiwara, K.Murata, M.Ojima, Y.Ogawa, H.Kubo, H.Yoshida, A.Fujii, M.Ozaki
    • 雑誌名

      J.of Nonlinear Optical Physics & Materials

      巻: 19 ページ: 571-581

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CAICISSによるGaN(1010)表面構造の解析2010

    • 著者名/発表者名
      梅本智司, 安留和哉, 請川紘嗣, 今出完, 吉村政志, 北岡康夫, 森勇介, 久保等, 田畑博史, 本多信一, 片山光弘
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2010-09-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 走査トンネル分光による探針先端上の単層カーボンナノチューブの物性評価2010

    • 著者名/発表者名
      岡村健太郎, 小川雅也, 谷澤良盛, 三木陽介, 藤喜彩, 本多信一, 久保等, 田端博史, 桑原裕司, 片山光浩
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2010-09-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 垂直配向カーボンナノチューブのポリマー基板上への転写とその評価2010

    • 著者名/発表者名
      伊谷佳泰, 伊賀並秀隆, 本多信一, 久保等, 田畑博史, 尾崎雅則, 片山光浩
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2010-09-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Pd微粒子/保護膜被膜単層カーボンナノチュブの水素ガスセンシング特性2010

    • 著者名/発表者名
      南真司, ウィナッダーウォンウィリヤパン, 板橋健太, 岡林勇介, 本多信一, 久保等, 田畑博史, 片山光浩
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2010-09-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 垂直配向液晶を用いた金属周期構造の表面プラズモン共鳴の電界制御2010

    • 著者名/発表者名
      小川康宏, 藤原保正, 久保等, 吉田浩之, 藤井彰彦, 尾崎雅則
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2010-09-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] スパッタドープ法により作製した金ナノ粒子分散溶液における屈折率変調効果に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      熊谷孝幸, 吉田浩之, 久保等, 藤井彰彦, 尾崎雅則
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2010-09-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] コレステリックブルー相の発現温度範囲に対する金属ナノ粒子ドープ効果の相依存性2010

    • 著者名/発表者名
      田中雄真, 吉田浩之, 久保等, 藤井彰彦, 菊池裕嗣, 尾崎雅則
    • 学会等名
      液晶討論会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2010-09-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 金属ナノ粒子をスパッタドープしたネマチック液晶の電気光学効果2010

    • 著者名/発表者名
      川本晃祐, 吉田浩之, 久保等, 藤井彰彦, 尾崎雅則
    • 学会等名
      液晶討論会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2010-09-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 金ナノ粒子を添加したホログラフィック高分子分散型液晶の作製2010

    • 著者名/発表者名
      富永翔太, 吉田浩之, 久保等, 藤井彰彦, 尾崎雅則
    • 学会等名
      液晶討論会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2010-09-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 光重合性液晶を用いたグレーティング構造におけるアンカリングエネルギーの評価2010

    • 著者名/発表者名
      津野充司, 吉田浩之, 久保等, 藤井彰彦, 尾崎雅則
    • 学会等名
      液晶討論会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2010-09-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www-yukawa.phys.sci.osaka-u/ac.ip/SAP/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/partnership/exchange_03.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi