• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒ素による血管内皮機能障害の機序解明とリスク評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22F21111
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関自治医科大学

研究代表者

市原 佐保子  自治医科大学, 医学部, 教授 (20378326)

研究分担者 RAHAMAN MD Shiblur  自治医科大学, 医学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2022年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードヒ素 / 高血圧 / 血管内皮細胞
研究開始時の研究の概要

近年、ヒ素の低濃度の慢性曝露により、心血管疾患が増加することが報告されている。ヒ素は、主に過剰な活性酸素種の産生、抗酸化システムの破壊およびアポトーシス細胞死によって血管内皮機能障害をもたらすため、酸化ストレス応答転写因子Nrf2がヒ素による血管内皮障害に重要な役割を果たす可能性が考えられるが、その調節機構は充分に把握されていない。本研究は、ヒ素による血管内皮障害に関与する分子メカニズムを明らかにし、その調節機構におけるNrf2の役割を解明する。

研究実績の概要

ヒ素による健康影響として、皮膚がん・肺がんの発症が指摘されてきたが、近年、ヒ素の低濃度の慢性曝露により、心血管疾患が増加することが報告されている。ヒ素は、主に過剰な活性酸素種の産生、抗酸化システムの破壊およびアポトーシス細胞死によって血管内皮機能障害をもたらすため、酸化ストレス応答転写因子がヒ素による血管内皮障害に重要な役割を果たす可能性が考えられるが、その調節機構は充分に把握されていない。本研究は、ヒ素による血管内皮障害に関与する分子メカニズムを明らかにし、その調節機構における酸化ストレスとレニン‐アンギオテンシン系(RAS)の役割を解明することを目的とした。野生型マウスにヒ素(NaAsO2)を投与したところ、低濃度でも有意に血圧が上昇し、酸化ストレスマーカー値も増加した。また、ヒ素を投与した血管内皮細胞で、ACE2とMasR発現の低下も確認された。本研究により、ヒ素による血圧の上昇は、酸化ストレスを介したACE2発現の減少によるRASの血管保護作用軸の抑制が部分的に関与している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The mechanism of low-level arsenic exposure-induced hypertension: Inhibition of the activity of the angiotensin-converting enzyme 22023

    • 著者名/発表者名
      Rahaman Md. Shiblur、Mise Nathan、Ikegami Akihiko、Zong Cai、Ichihara Gaku、Ichihara Sahoko
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 318 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2023.137911

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Arsenic contamination in food chain in Bangladesh: A review on health hazards, socioeconomic impacts and implications.2022

    • 著者名/発表者名
      Rahaman MS, Mise N, Ichihara S.
    • 雑誌名

      Hygiene and Environmental Health Advances

      巻: 2 ページ: 100004-100004

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular mechanism of arsenic-induced hypertension: Inhibition of the vasoprotective axes of the renin-angiotensin system by arsenite2022

    • 著者名/発表者名
      Md. Shiblur RAHAMAN, Nathan MISE, Cai ZONG, Gaku ICHIHARA, Sahoko ICHIHARA
    • 学会等名
      第49回 日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Arsenic increases blood pressure in mice and induces endothelial dysfunction in HUVECs via inhibition of ACE22022

    • 著者名/発表者名
      Md. Shiblur RAHAMAN
    • 学会等名
      第20回 自治医科大学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi