• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学際的研究による沖縄諸島の後期旧石器ホモ・サピエンス拡散・適応史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H00027
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

藤田 祐樹  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究主幹 (50804126)

研究分担者 久保 麦野  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (10582760)
海部 陽介  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (20280521)
澤浦 亮平  東北大学, 歯学研究科, 非常勤講師 (20816201)
水野 文月  東邦大学, 医学部, 講師 (50735496)
石原 与四郎  福岡大学, 理学部, 助教 (80368985)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
42,120千円 (直接経費: 32,400千円、間接経費: 9,720千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2023年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2022年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
キーワード後期旧石器時代 / ホモ・サピエンス / 沖縄諸島 / 島嶼適応 / サキタリ洞遺跡 / 沖縄島 / サキタリ洞 / 旧石器時代 / 炉跡 / 久米島 / シカ化石 / 文化
研究開始時の研究の概要

琉球列島は、旧石器時代人骨の発見例が多い一方で石器などの文化遺物の発見例に乏しく、日本列島の旧石器時代人類史の空白地域となっていた。しかし、近年の発掘調査で多様な貝器文化や淡水動物の利用といったこの地域特有の文化が明らかになった。本研究は、特に近年の調査が充実している沖縄諸島において、人骨、文化遺物の両面から後期旧石器時代ホモ・サピエンスのこの地域への進出と適応の実態を明らかにする。

研究実績の概要

久米島の下地原洞穴において発掘調査を継続し、昨年度発見していた保存状態の良好な絶滅シカ化石をの産状を記録して取り上げ、基礎整理を進めた。また、堆積層の調査とサンプリングを行い、洞窟内堆積物の形成プロセスの分析を進めた。琉球列島において絶滅シカ化石の出土地は200か所以上あるとされるが、化石の産状や堆積要因、化石集積メカニズム、ヒトの関与の有無が検討された例は過去にない。今のところヒトの関与は確認されていないものの、こうした視点で現代的分析を行ったことは注目すべき成果であり、成果の一部を国内外の学会にて発表した。また、新たな拡張区画を設定して調査を進めたが、現状では完新世と思われる炉跡やトラバーチンを検出した段階である。今後、年代測定を検討しつつトラバーチン下位の堆積層を調査するほか、その状況に応じて洞内に別区画を設定して調査することも検討していく。サキタリ洞調査は、調査員のスケジューリングに難航し実施できなかったが、メンバー各自が担当する出土遺物の基礎整理を進めた。その結果の一部としてサキタリ洞を含む沖縄先史人の資源利用について協力者が学会発表を行ったほか、シカ絶滅時期の絶滅要因の推定に関する国際学会発表を行った。また、沖縄諸島の先史文化の国際的位置づけを検討するため、東南アジアの先史時代遺跡調査にメンバーの一部が参加し、比較資料の検討を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

サキタリ洞調査を実施できなかったこと、下地原洞穴で更新世人為痕跡を発見できていないこと、機器導入の遅れを理由とした計画変更はあるものの、いずれも想定の範囲内と捉えている。サキタリ洞については現地調査のかわりに既存資料の分析をメンバーそれぞれに進めており、下地原洞穴ではシカ化石包含層の形成メカニズムについて成果を積み上げている。それぞれの研究成果の一部を国内外で学会発表を行っている。また、論文発表数も今年度は少ないが、受理された論文も複数あるため、計画全体としてはおおむね順調に進み、成果も出している。以上の理由により、計画全体としてはおおむね順調に進展しているという認識である。

今後の研究の推進方策

サキタリ洞の発掘調査を実施し、更新世の炉跡の調査や調査区IVの礫層調査を進め、更新世の人為活動や堆積層形成メカニズム等に関する知見を得る計画である。下地原洞穴については課題となっている年代測定について複数の材料、手法で試みると同時に、TP1拡張区の継続発掘、そして状況に応じて洞内に新たな区画を設定して調査を実施することを検討している。また、沖縄県内の市町村が主導している調査においても、先史時代の断片的な人骨、獣骨が出土しているため、こうした人骨、獣骨の分析協力を通じて新たな遺跡発見に向けて努力を続ける。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Variation and process of life history evolution in insular dwarfism as revealed by a natural experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Shoji、Kubo Mugino O.、S?nchez-Villagra Marcelo R.、Taruno Hiroyuki、Izawa Masako、Shiroma Tsunehiro、Nakano Takayoshi、Fujita Masaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Earth Science

      巻: 11 ページ: 1095903-1095903

    • DOI

      10.3389/feart.2023.1095903

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dwarfism and gigantism drive human-mediated extinctions on islands2023

    • 著者名/発表者名
      Roberto Rozzi, Mark V. Lomolino, Alexandra A. E. van der Geer, Daniele Silvestro, S. Kathleen Lyons, Pere Bover, Josep A. Alcover, Ana Benitez-Lopez, Cheng-Hsiu Tsai, Masaki Fujita, Mugino O. Kubo, Janine Ochoa, Matthew E. Scarborough, Samuel T. Turvey, Alexander Zizka, Jonathan M. Chase
    • 雑誌名

      Science

      巻: 379.6636 号: 6636 ページ: 1054-1059

    • DOI

      10.1126/science.add8606

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ruminant inner ear shape records 35 million years of neutral evolution2022

    • 著者名/発表者名
      Bastien Mennecart, Laura Dziomber, Manuela Aiglstorfer, Faysal Bibi, Daniel DeMiguel, Masaki Fujita, Mugino O. Kubo, Flavie Laurens, Jin Meng, Gregoire Metais, Bert Muller, Maria Rios, Gertrud E. Rossner, Israel M. Sanchez, Georg Schulz, Shiqi Wang, Loic Costeur
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 7222-7222

    • DOI

      10.1038/s41467-022-34656-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 海洋進出のはじまり 南の海-琉球列島2022

    • 著者名/発表者名
      藤田祐樹, 山崎真治
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 161 ページ: 21-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 貝製品が語る沖縄先史人と海2022

    • 著者名/発表者名
      藤田祐樹
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 10月号 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄旧石器時代の自然と暮らし2024

    • 著者名/発表者名
      藤田 祐樹
    • 学会等名
      沖縄県立博物館・美術館令和5年度博物館特別展文化講座2シンポジウム「『新しい』港川人の時代」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New Findings on Taphonomy of Pleistocene Extinct Deer Remains Excavated from the Shimojibaru Cave, Kume Island, Okinawa, Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      Sawaura, R., Fujita, M., Ishihara, Y., Sunagawa, A.
    • 学会等名
      14th International Council for Archaeozoology Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Extinction of endemic deer and increase of wild boar after human arrival on Miyako Island, Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      Fujita, M., Matsu’ura, S., Sano, T., Kondo, M., Sawaura, R., Kubo, M. O., Noda, M., Kugai, M.
    • 学会等名
      14th International Council for Archaeozoology Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 沖縄県久米島町下地原洞穴遺跡から出土した更新世絶滅シカ類のタフォノミーに関する新知見.2023

    • 著者名/発表者名
      澤浦亮平, 藤田祐樹, 石原与四郎, 砂川暁洸, 海部陽介.
    • 学会等名
      日本動物考古学会第11回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海洋を渡った旧石器人: 琉球列島2023

    • 著者名/発表者名
      藤田 祐樹
    • 学会等名
      日本旧石器学会2023年度大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖縄県久米島町下地原洞穴遺跡から出土した更新世絶滅シカ類のタフォノミー(予報).2023

    • 著者名/発表者名
      澤浦亮平, 藤田祐樹, 石原与四郎, 砂川暁洸.
    • 学会等名
      第77回日本人類学会大会.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 雄樋川流域の洞穴・岩陰遺跡2023

    • 著者名/発表者名
      山崎真治
    • 学会等名
      九州縄文研究会沖縄大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 動物遺存体からみた沖縄先史人の食生態と食資源利用に伴う諸現象2023

    • 著者名/発表者名
      山崎真治
    • 学会等名
      第77回日本人類学会大会.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Archaeological and Palaeontological Approaches to the Possible Human Impact on the Extinction of Pleistocene Endemic Deer in the Ryukyu Islands, Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Fujita, Mugino O. Kubo
    • 学会等名
      22nd Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Maritime adaptation of Paleolithic people in the Ryukyu Islands.2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Fujita, Shinji Yamasaki, Ryohei Sawaura
    • 学会等名
      World Archaeology Congress 9
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-04-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi