研究課題/領域番号 |
22H00034
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
東長 靖 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (70217462)
|
研究分担者 |
赤堀 雅幸 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (20270530)
高尾 賢一郎 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (20785480)
井上 あえか 就実大学, 人文科学部, 教授 (30388988)
新井 和広 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (60397007)
ダヌシュマン イドリス (DANISMAZ Idiris) 立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (70631919)
塩崎 裕子 (久志本裕子) 上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (70834349)
山根 聡 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80283836)
三沢 伸生 東洋大学, 社会学部, 教授 (80328640)
岡本 正明 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (90372549)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
36,920千円 (直接経費: 28,400千円、間接経費: 8,520千円)
2023年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | 穏健イスラーム / スーフィズム / 急進イスラーム |
研究開始時の研究の概要 |
頑迷・不寛容・攻撃的といった一般的なイスラーム像は、戒律・イスラーム法を重視するアラブ諸国のイスラーム原理主義的な主張と密接に結びついている。本研究は、これと異なる寛容・非暴力・スーフィズムに基づく非アラブ圏3か国の穏健イスラーム像を比較検証する。具体的には、インドネシアの「インドネシア型イスラーム」、パキスタンの「寛容のイスラーム」、トルコの「トルコ=イスラーム総合論」を対象にする。アラブ圏よりも地理的・人口的に大きい非アラブ圏に広まっているにもかかわらず、イスラーム研究の主流から外れてきた「穏健イスラーム像」を実証的に研究し、国際・国内社会へ積極的に発信していく。
|