• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民族誌アーカイブズとフィールド調査の接合による植民地初期台湾の先住民族社会の探究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00040
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

野林 厚志  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 教授 (10290925)

研究分担者 長谷川 賢二  徳島県立博物館, その他部局等, 主席 (00372227)
田本 はる菜  成城大学, 文芸学部, 専任講師 (20823800)
清水 純  日本大学, 経済学部, 特任教授 (30192610)
角南 聡一郎  神奈川大学, 国際日本学部, 准教授 (50321948)
宮岡 真央子  福岡大学, 人文学部, 教授 (70435113)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
40,430千円 (直接経費: 31,100千円、間接経費: 9,330千円)
2025年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2024年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2023年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2022年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード先住民族 / アーカイブ / 鳥居龍蔵 / エスニシティ / 集合的記憶 / アーカイブス
研究開始時の研究の概要

本研究は台湾の日本統治時代全期間にわたり先住民族政策に強い影響を及ぼした統治初期(19世紀末から20世紀初)の学術研究及び官製研究の内容を再検証し、当時の先住民族の生活の実像と調査の文脈を解明することを目的とする。具体的には、研究未着手の調査アーカイブズの精査、現地の景観と民族誌データとの照合をフィールド調査によってはかり、民族集団の実情、民族間関係を中心としたより精度の高い統治初期の社会状況の再構と文脈化を行う。その上で、推察された当時の社会像を現地も含めた国際協働のもとで検証し、先住民族を含めた民族集団の多様性を前提とする社会の実現を支える博物館資料活用の学術研究モデルを提案する。

研究実績の概要

当初計画にしたがい、1)調査アーカイブ、民族誌コレクション、考古学資料の分析・検証、2)現地フィールド調査と国際共同研究会の実施、を進めた。
1)領台初期の学術調査の資料について、分析未着手のフィールドノート(鳥居龍蔵記念博物館)、考古学資料(東京大学総合研究博物館蔵)の集中的な調査、分析を実施した。前者の分析からは当時の調査協力者像が具体化され、漢族が中心と思われていた通事(媒介者)に原住民族が関わっていた可能性を知見として得た。後者の調査は、協力機関である国立台湾史前文化博物館の研究者および国立台湾大学の考古学者を招へいした国際共同研究として進めた。考古学資料の注記の筆跡等から複数の収集者の存在を確認し、それらは前年度に議論した研究者間の交流と関連性があることが明らかとなった。研究者間の交流については、さらに天理図書館、八重山博物館等に収蔵されている資料を対象とした調査を展開した。
2)本年度は研究参画者が南部・中南部山岳地域を中心に実施した。前年度、当該年度のアーカイブ調査で得られた知見を活かし、当時の想定される景観の継承や変化の検証を台湾側の協力機関である国立台湾史前文化博物館南科考古館と合同で進めた。
前年度および当該年度の調査の成果は、研究分担者の所属機関である鳥居龍蔵記念博物館において、企画展「台湾世界を行く―鳥居龍蔵の見た海・山・ひと・ムラ―」(2024年1月27日~3月3日)として一般社会に広く公開した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画にしたがった1) 調査アーカイブ、民族誌コレクション、考古学資料の分析・検証、2)現地フィールド調査と国際共同研究会の実施、を進めており、研究計画はおおむね順調に進展していると判断している。
研究成果の公開についても単著論文、論考に加えて、展示会や公開セミナーによる一般社会への公開、普及を果たしていることから、研究計画は全体として順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

フィールドノートや考古学資料の注記等から読み取れる情報が、これまで公刊されてきた論文等の行間を埋め、個別に発出されてきた調査情報をつなぐ機能をもつことが2年間の研究活動を通して確認されており、次年度以降も基本的には当初計画にしたがった研究を進めていけると判断している。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (61件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 9件、 招待講演 9件) 図書 (12件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 国立台湾史前文化博物館南科考古館/国立台湾大学/国立台湾史前文化博物館(台湾)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Boise State University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立台湾史前文化博物館(台湾(その他の国・地域))

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾先住民セデックと三つの織り機2024

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 48 ページ: 96-104

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京大学総合研究博物館が所蔵する台湾考古資料の調査2024

    • 著者名/発表者名
      植地岳彦
    • 雑誌名

      鳥居龍蔵記念博物館NEWS LETTER

      巻: 5 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾・内文旧社見聞記2024

    • 著者名/発表者名
      坂東泰
    • 雑誌名

      鳥居龍蔵記念博物館NEWS LETTER

      巻: 5 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の食生活--台湾原住民族の食と変化2023

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 287(7) ページ: 545-548

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] オーセンティシティを成形する : 台湾における先住民の織りと文化創意産業の事例から2023

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 88(3) ページ: 486-504

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] クヴァランの連名呼称について:補充調査に基づく事例の分析2023

    • 著者名/発表者名
      清水純
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 27 ページ: 130-147

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石造物研究の方法―民俗学と考古学―2023

    • 著者名/発表者名
      角南聡一郎
    • 雑誌名

      歴史と民俗

      巻: 40 ページ: 61-105

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 鳥居龍蔵の台湾調査フィールドノート:1900年阿里山行を中心とした予備的考察2023

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 27 ページ: 73-100

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鳥居龍蔵が訪れた台湾・力里旧社2023

    • 著者名/発表者名
      松永友和
    • 雑誌名

      鳥居龍蔵記念博物館NEWS LETTER

      巻: 4 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 鳥居龍蔵が訪れた台湾・力里旧社2023

    • 著者名/発表者名
      小林篤正
    • 雑誌名

      鳥居龍蔵記念博物館NEWS LETTER

      巻: 4 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 大林太良の物質文化研究 ─その動機と背景の検討─2023

    • 著者名/発表者名
      角南聡一郎
    • 雑誌名

      人類学研究所研究論集(南山大学)

      巻: 12 ページ: 57-72

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 鳥居フィールドノートと台湾世界2024

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      記念講演会『鳥居龍蔵調査資料と台湾世界』徳島県立21世紀館イベントホール、徳島
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 先住民の伝統知識と持続的発展:台湾の取り組みから2024

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜
    • 学会等名
      東京都市大学世界展開力強化事業 第2回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 從人類學的角度看貝珠2023

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      臺灣貝珠專題座談--翻轉與串連 台中繊維博物館、台中
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Formosa Indigenous Peoples and Millet in Ethnohistory2023

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi, Atsushi
    • 学会等名
      International Workshop: Food as a window to the past: Africa, Asia and the Pacific.Tokyo University of Foreign Studies, Tokyo
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 研究者が残した写真・記録の活用 ~徳島県立鳥居龍蔵記念博物館と国立台湾史前文化博物館との協働を中心に~2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川賢二
    • 学会等名
      公開フォーラム「先住民の環境知識 ~未来に向けた再構築・活性化の多様な試み~」北海道平取町
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フロンティアとしての鳥居龍蔵2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川賢二
    • 学会等名
      徳島県製薬協会11月定例研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 読まない文字を織り込む:戦後国民党統治下の山地と布装飾の変容(織入不做解釋的文字:戰後國民黨統治下的山地與布織裝飾的變化)2023

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜
    • 学会等名
      第16回台日原住民族研究フォーラム 国立政治大学、台湾
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 知識を囲い込みながら開く:台湾先住民の知的財産とオープンソース化2023

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜
    • 学会等名
      慶應義塾大学東アジア研究所創立20周年記念公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 台灣原住民族編織工藝中 「文字織紋」再探討2023

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜
    • 学会等名
      川流與溯源:2023 年政治大學USR 永續發展國際研討會 国立政治大学、台湾
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 戦後初期ツォウの村落開発:ウォグ・ヤタウヨガナら新世代の領袖の実践と希望を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      第16回台日原住民族研究フォーラム 国立政治大学、台湾
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 話題提供:祖霊 vuvu との対話の旅路―牡丹郷パイワンの経験からみる遺骨返還2023

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「台湾出兵・牡丹社事件150年 交錯する日台の視座」 早稲田大学台湾研究所、東京
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 鳥居龍蔵、青年期の挑戦―台湾学術探検を検証する―2023

    • 著者名/発表者名
      石井伸夫
    • 学会等名
      鳥居龍蔵セミナー 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 台湾人類学の先駆者・伊能嘉矩と鳥居龍蔵2023

    • 著者名/発表者名
      松永友和
    • 学会等名
      鳥居龍蔵セミナー 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 鳥居龍蔵の著述が持つ史料としての可能性―中国西南部の調査を事例として―2023

    • 著者名/発表者名
      坂東泰
    • 学会等名
      鳥居龍蔵セミナー 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 鳥居龍蔵と台湾:同志たちとの協働を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      宮岡 真央子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「鳥居龍蔵と台湾 資料の可能性を探る」(徳島県立鳥居龍蔵記念博物館)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本人類学のなかの鳥居龍蔵2023

    • 著者名/発表者名
      小林篤正
    • 学会等名
      鳥居龍蔵セミナー(徳島県立鳥居龍蔵記念博物館)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 鳥居龍蔵の台湾調査関連資料の概要について2023

    • 著者名/発表者名
      石井伸夫
    • 学会等名
      国立台湾史前文化博物館特別講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鳥居龍蔵による台湾調査関連資料の概要について2023

    • 著者名/発表者名
      石井伸夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「鳥居龍蔵と台湾 資料の可能性を探る」(徳島県立鳥居龍蔵記念博物館)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 台湾民族考古学縁起--日本人研究者的凝視2023

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      国立台湾史前文化博物館南科考古館講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The scope of Taiwanese archaeology in the Japanese colonial period: A preliminary examination of its relationship with Japanese archaeology’2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      Indigenous Archaeology and Cultural Heritage in Asia-Pacific.,Institute of Archaeology, National Cheng Kung University, Taiwan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「アチック資料と鹿野忠雄」2023

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      第26回常民文化研究講座『物質文化にみる遠い過去/近い過去-民具研究と考古学-』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Museum Collection: Nodes of Past and Future Peoples through the Indigenous Culture2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 学会等名
      臺大人類學系週五演講系列” 臺灣大學
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鳥居龍蔵の台湾調査フィールドノート:第 4 回調査阿里山行を中心とした予備的考察2022

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      第五屆族群、歴史與地域社會國際學術研討會(台湾中央研究院台湾史研究所)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鳥居龍蔵の中国西南部への視線2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川賢二
    • 学会等名
      鳥居龍蔵セミナー(徳島県立鳥居龍蔵記念博物館)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本初の人類学者・坪井正五郎と鳥居龍蔵2022

    • 著者名/発表者名
      松永友和
    • 学会等名
      歴史文化倶楽部月例講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 機械布が生む「本物らしさ」? :台湾セデック族の服飾品製作と「プリント化」のゆくえ2022

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜
    • 学会等名
      日本文化人類学会第56回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北海道大学総合博物館における台湾原住民族ポスター展2022

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜他
    • 学会等名
      台日原住民族研究論壇(国立政治大学原住民族研究中心)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エスニック・アートの「作者」は誰か?:台湾原住民族の織物、熟練、オーサーシップ2022

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜
    • 学会等名
      慶應義塾大学人類学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 古写真デジタル画像修整のための理念と理論: 鳥居龍蔵写真をめぐる一考察2022

    • 著者名/発表者名
      清水純
    • 学会等名
      第五屆族群、歴史與地域社會國際學術研討會(台湾中央研究院台湾史研究所)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 先住民族の博物館資料のデジタルアーカイブ--国立民族学博物館の台湾資料を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第7回研究大会、沖縄県立図書館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 民族のモザイク--台湾の経験2022

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      みんぱく公開講演会「『民族』再考--日本と台湾から」日経ホール
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Indigenous Exhibits at the Museum: A Device of Tourism to Bring Awareness to the General Public. In Pei-Lin.Yu, T.Lertcharnrit and G. Smith (eds.) Heritage and Cultural Heritage Tourism2023

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi, ATSUSHI
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783031447990
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「読まない文字を織り込む:戦後国民党統治下の山地と布装飾の変容」『第16屆台日原住民族研究論壇会議手冊』2023

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      國立政治大學原住民族研究中心
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「戦後初期ツォウの村落開発:ウォグ・ヤタウヨガナら新世代の領袖の実践と希望を中心に」『第16屆台日原住民族研究論壇会議手冊』2023

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      國立政治大學原住民族研究中心
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 鳥居龍蔵と台湾 資料の可能性を探る(「鳥居龍蔵と台湾、そして資料の意義」)2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川賢二
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 鳥居龍蔵と台湾 資料の可能性を探る(「鳥居龍蔵による台湾調査関連資料の概要について」)2023

    • 著者名/発表者名
      石井伸夫
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 鳥居龍蔵と台湾 資料の可能性を探る(「鳥居龍蔵と台湾:同志たちとの協働を中心に」)2023

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Scott E. Simon et al.(eds.) Indigenous Reconciliation in Contemporary Taiwan: From Stigma to Hope (How we can exhibit the “other” culture: The process of understanding Indigenous Taiwanese peoples in a Japanese museum)2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nobayashi
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032023762
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 鳥居龍蔵と台湾 資料の可能性を探る(「日本の初期人類学と鳥居龍蔵--起源探求の方法論への関心」)2023

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 第15回台日原住民族研究論壇会議手冊(「北海道大学総合博物館における台湾原住民族ポスター展」)2022

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      国立政治大学原住民族研究中心
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 第五屆「族群、歴史與地域社會」國際學術研討會symposium proceedings(「古写真デジタル画像修整のための理念と理論: 鳥居龍蔵写真をめぐる一考察」))2022

    • 著者名/発表者名
      清水純
    • 出版者
      台湾中央研究院台湾史研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 角南聡一郎・丸山顕誠編『神話研究の最先端』(「巨人伝承考―モノ資料との関連を探求する―」)2022

    • 著者名/発表者名
      角南聡一郎
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      笠間書院
    • ISBN
      9784305709745
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 第五屆「族群、歴史與地域社會」國際學術研討會symposiumproceedings(「鳥居龍蔵の台湾調査フィールドノート―第4回調査阿里山行を中心とした予備的考察」)2022

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 出版者
      台湾中央研究院台湾史研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 民族誌アーカイブズとフィールド調査の接合による植民地初期台湾の先住民族社会の探究

    • URL

      https://www.minpaku.ac.jp/post-project/33786

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] 国際シンポジウム「鳥居龍蔵と台湾 ―資料の可能性を探る―」

    • URL

      https://torii-museum.bunmori.tokushima.jp/event.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 台湾および周辺島嶼の物質文化

    • URL

      https://ifm.minpaku.ac.jp/taiwan/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「鳥居龍蔵と台湾 資料の可能性を探る」徳島県立鳥居龍蔵記念博物館 2023年3月12日2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi