• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子相関系オリゴマー分子性伝導体の開発と精密伝導性制御

研究課題

研究課題/領域番号 22H00106
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分13:物性物理学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

森 初果  東京大学, 物性研究所, 教授 (00334342)

研究分担者 藤野 智子  東京大学, 物性研究所, 助教 (70463768)
山室 修  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 研究員 (20200777)
小野塚 洸太  長岡工業高等専門学校, 物質工学科, 助教 (90995341)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
41,600千円 (直接経費: 32,000千円、間接経費: 9,600千円)
2025年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2024年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2023年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2022年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワードオリゴマー伝導体 / 室温高伝導 / 電子相関制御 / 電子共役系制御 / バンドフィリング制御 / オリゴマー分子性伝導体
研究開始時の研究の概要

次世代の情報化社会に向けて、人と親和性が高く、限られた種類の安価な元素で作られる環境調和型の有機エレクトロニクスに注目が集まっている。現在、素材として高分子伝導体が用いられているが、その構造的な乱れのために伝導機構の十分な理解、伝導性制御には至っておらず、物性研究からの貢献が強く求められている。
本研究では、実用性はあるが伝導機構解明、精密な物性制御が難しい高分子伝導体と、構造―物性相関研究による伝導機構解明は行えるが、物性制御範囲が限られている低分子伝導体の中間に位置し、双方の利点と知見が取り込めるオリゴマー伝導体を対象とし、無機金属を凌駕する室温伝導性付与で有機エレクトロニクスを発展させる。

研究実績の概要

次世代の情報化社会に向けて、人と親和性が高く、限られた種類の安価な元素で作られる環境調和型の有機エレクトロニクスに注目が集まっている。現在、有機エレクトロニクスの素材には限られた高分子伝導体が用いられているが、その構造的な乱れのために伝導機構の十分な理解、伝導性制御には至っておらず、物性研究からの貢献が強く求められている。
本研究では、実用性はあるが伝導機構解明、精密な物性制御が難しい高分子伝導体と、構造―物性相関研究による伝導機構解明は行えるが、物性制御範囲が限られている低分子伝導体の中間に位置し、双方の利点と知見が取り込めるオリゴマー伝導体を対象とする。そして、オリゴマー伝導体の開発、伝導機構の解明、精密な伝導性制御、ひいては無機金属に迫る室温最高伝導性目指した「電子相関系オリゴマー分子性伝導体の開発と精密伝導性制御」を目的としている。
2022年度は、オリゴマー分子性伝導体の開発として、オリゴマー分子伸長効果を調査した。オリゴマー分子の伸長は電子共役長の増大に該当し、その結果、キャリア電子間クーロン反発力(U)が減少して、電子相関パラメータ(U/W)をユニバーサルに変化させることができる。そして、オリゴマー4量体である4PS(P-S-S-P, P: 3,4-(2,2-3,4-(2',2'-dimethylpropylenedioxy)thiophene), S:3,4-ethylenedithiothiophene)を溶解性と光安定性の課題を凌駕して合成し、そのドープした塩4PS(PF6)1.2(solvent)の単結晶を作製したところ、室温電度が36 Scm-1で、室温以上で金属となるオリゴマー塩であることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では、オリゴマー分子性伝導体の利点、i)結晶にも薄膜にもなりうる、ii)構造―物性相関による伝導機構の解明が可能である、iii)精密な伝導性制御が可能である点に注目する。i)において、従来、結晶性は低分子、薄膜性は高分子伝導体の利点、ii)は低分子性伝導体の利点を取り込んでおり、iii)はオリゴマー伝導体が、幅広い電子相関パラメータ(U/W; Uはオリゴマー分子内の伝導キャリア間でのクーロン反発、Wはオリゴマー分子間の相互作用)範囲を有することに起因する。上記3つの特性に注目して、従来の低分子伝導体と高分子伝導体を繋ぐ新たな「電子相関系オリゴマー分子性伝導体の開発と精密伝導性制御」を目的とした。
2022年度は、オリゴマー分子の伸長効果を調べた。オリゴマー分子の伸長は電子共役長の増大に該当し、その結果、キャリア電子間クーロン反発力Uが減少して、電子相関パラメータ(U/W)をユニバーサルに変化させることができる。溶解性、光安定性という合成上の課題を混合ユニットからなる4PSを分子設計することで凌駕し、4量体オリゴマー4PSの合成、ドープした塩4PS(PF6)1.2(solvent)の単結晶の作製を行い、室温以上で金属性を示すことを明らかにした。実際、オリゴマー分子のユニットを、2量体、3量体、4量体と伸長させ、そのドープした4量体のPF6塩の室温伝導度を比較すると、2量体のPF6塩と比較して約6桁向上していることが明らかとなった。

今後の研究の推進方策

今後は、オリゴマー分子性伝導体の機構解明、特に金属的挙動を示した4量体塩の4PS(PF6)1.2(solvent)に関して、伝導性、磁性、熱電能などの物性測定と共に、結晶性オリゴマー分子性伝導体の結晶構造に基づいて、第一原理計算で電子構造を行い、物性―構造相関により伝導機構を明らかにすることを予定している。
さらに、オリゴマー分子性伝導体の精密伝導性制御として、電子相関パラメータ(U/W)を系統的に変化させることにより、伝導性の精密制御を行う。オリゴマー伝導体の構成ユニットの種類と配列、分子の長さ(共役長)、末端基のカルコゲン置換(S原子から、Se原子、Te原子へ)、分子軌道の形状、エネルギー準位に注目する。また、バンドフィリング制御、つまり電荷の異なる対アニオン、プロトンが欠損する対アニオンを用いることにより、系統的なバンドフィリング制御を行い、U/Wの効果を調べる予定である。

報告書

(2件)
  • 2022 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Johns Hopkins University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Neutral Radical Molecular Conductors Based on a Gold Dimethoxybenzenedithiolene Complex with and without Crystal Solvent2023

    • 著者名/発表者名
      S. Yokomori*, S. Dekura*, A. Ueda, T. Higashino, H. Mori*
    • 雑誌名

      Chem.Lett.

      巻: 52 号: 1 ページ: 25-28

    • DOI

      10.1246/cl.220446

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ambipolar Nickel Dithiolene Complex Semiconductors: from One- to Two-dimensional Electronic Structures based upon Alkoxy Chain Lengths2023

    • 著者名/発表者名
      Ito, M.; Fujino, T.*; Zhang, L.; Yokomori, S.; Higashino, T.; Makiura, R.; Takeno, K. J. Ozaki, T.; Mori, H.*
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 145 号: 4 ページ: 2127-2134

    • DOI

      10.1021/jacs.2c08015

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Precise Control of the Molecular Arrangement of Organic Semiconductors for High Charge Carrier Mobility2023

    • 著者名/発表者名
      Akai Ryota、Oka Kouki、Dekura Shun、Yoshimi Kazuyoshi、Mori Hatsumi、Nishikubo Ryosuke、Saeki Akinori、Tohnai Norimitsu
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 14 号: 14 ページ: 3461-3467

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.3c00334

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proton-electron-coupled functionalities of conductivity, magnetism, and optical properties in molecular crystals2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Hatsumi、Yokomori So、Dekura Shun、Ueda Akira
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: - 号: 38 ページ: 5668-5682

    • DOI

      10.1039/d1cc06826a

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Band-filling Effects in Single-crystalline Oligomer Models for Doped PEDOT: 3,4-Ethylenedioxythiophene (EDOT) Dimer Salt with Hydrogen-bonded Infinite Sulfate Anion Chains2022

    • 著者名/発表者名
      Kameyama, R.; Fujino, T.*; Dekura, S.; Imajo, S.; Miyamoto, T.; Okamoto, H.; Mori, H.*
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C

      巻: 10 号: 19 ページ: 7543-7551

    • DOI

      10.1039/d2tc01216b

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Terahertz radiation with multi-narrowband components via photoinduced melting of charge order in an electronic-type ferroelectric organic α-(BEDT-TTF)2I32022

    • 著者名/発表者名
      Y. Kinoshita, H. Yamakawa, T. Miyamoto, K. Yamamoto, H. Mori, H. Okamoto, and N. Kida
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 91 号: 9 ページ: 1-10

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.094705

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular Arrangement Control of [1]Benzothieno[3,2-b][1]benzothiophene (BTBT) via Charge-Assisted Hydrogen Bond2022

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akai, Kouki Oka, Shun Dekura, Hatsumi Mori, and Norimitsu Tohnai
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 95 号: 8 ページ: 1178-1182

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220134

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Charge and spin interplay in a molecular-dimer-based organic Mott insulator2022

    • 著者名/発表者名
      Natalia Drichko, Shiori Sugiura, Minoru Yamashita, Akira Ueda, Shinya Uji, Nora Hassan, Yoshiya Sunairi, Hatsumi Mori, Elena I. Zhilyaeva, Svetlana Torunova, and Rimma N. Lyubovskaya
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 106 号: 6 ページ: 064202-064202

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.064202

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Isotropic Anhydrous Superprotonic Conductivity Cooperated with Installed Imidazolium Molecular Motions in a 3D Hydrogen-Bonded Phosphate Network2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Dekura,* Motohiro Mizuno, Hatsumi Mori*
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 号: 49

    • DOI

      10.1002/anie.202212872

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ドープ型PEDOTの単分子量オリゴマーモデルにおける新規プロピレンジオキシチオフェンユニットの導入効果2023

    • 著者名/発表者名
      後藤將夫,藤野智子,小野塚洸太,森初果
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 混合配列エチレンジカルコゲノチオフェン3量体 電荷移動塩のバンドフィリング変調に基づく高伝導化2023

    • 著者名/発表者名
      藤野智子,佐藤駿,小野塚洸太,出倉駿,森初果
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Metallic State of Mixed Sequence Oligomer Salt that Models Doped PEDOT2023

    • 著者名/発表者名
      Kota Onozuka, Tomoko Fujino, Ryohei Kameyama, Shun Dekura, Kazuyoshi Yoshimi, Toshikazu Nakamura, Tatsuya Miyamoto, Takashi Yamakawa, Hiroshi Okamoto, and Hatsumi Mori
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] リン酸アゾリウム単結晶におけるプロトン互変異性に基づく低障壁無水プロトン伝導2023

    • 著者名/発表者名
      出倉 駿,西岡 海人,森 初果
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] メタンスルホン酸イミダゾリウムおよび1,2,4-トリアゾリウムの結晶構造及び無水プロトン伝導性2023

    • 著者名/発表者名
      小倉 浩樹, 出倉 駿, 堀 優太, 重田 育照, 水野 元博, 森 初果
    • 学会等名
      日本物理学会 2023 春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大気安定なd/pi共役系アンバイポーラ半導体:置換基鎖長による電子構造の高次元化2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 雅聡、藤野 智子、張 磊、横森 創、東野 寿樹、牧浦 理恵、武野 カノクワン、尾崎 泰助、森 初果
    • 学会等名
      日本物理学会 2023 春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 混合配列エチレンジカルコゲノチオフェン3量体電荷移動塩のバンドフィリング変調に基づく高伝導化2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤駿,藤野智子,小野塚洸太,出倉駿,森初果
    • 学会等名
      日本物理学会 2023 春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Utilization of molecular internal degrees of freedom towards anhydrous highly proton-conducting molecular crystals2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Dekura
    • 学会等名
      第2回ハイドロジェノミクス国際会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Oligomer-based Conductors: Model of Doped PEDOT2022

    • 著者名/発表者名
      Hatsumi Mori
    • 学会等名
      ICSM2022 (the International Conference on the Science and Technology of Synthetic Metals)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Developments of Highly Proton-conductive Anhydrous Molecular Materials Based on Proton Tautomerism2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Dekura, Kaito Nishioka, and Hatsumi Mori
    • 学会等名
      ICSM2022 (the International Conference on the Science and Technology of Synthetic Metals)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中性-イオン性の境界領域に位置する交互積層型電荷移動錯体:高伝導性と相転移挙動2022

    • 著者名/発表者名
      藤野智子,亀山亮平,小野塚洸太,松尾一輝,出倉駿,宮本辰也,郭紫荊,岡本博,中村敏和,森初果
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] リン酸5-アミノテトラゾリウム単結晶における無水プロトン伝導とプロトン互変異性2022

    • 著者名/発表者名
      出倉駿,森初果
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中性-イオン性の境界領域に位置する交互積層型電荷移動錯体:高伝導性と相転移挙動2022

    • 著者名/発表者名
      藤野智子、亀山亮平、小野塚洸太、松尾一輝、出倉駿、宮本辰也、郭紫荊、岡本博、中村敏和、森初果
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] リン酸5-アミノテトラゾリウム単結晶におけるプロトン互変異性に基づく無水プロトン伝導2022

    • 著者名/発表者名
      出倉駿、森初果
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ドープ型PEDOTをモデルとした混合配列型チオフェンオリゴマー塩:高次元化と金属的伝導挙動2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚 洸太、藤野 智子、亀山 亮平、中村 敏和、出倉 駿、宮本 辰也、山川貴史、岡本 博、吉見 一慶、森 初果
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大気安定なd/π共役系アンバイポーラ半導体の開発:アルコキシ基鎖長による高次元化2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 雅聡、藤野 智子、張 磊、横森 創、東野 寿樹、牧浦 理恵、武野 カノクワン、河村 光晶、尾崎 泰助、森 初果
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] メタンスルホン酸イミダゾリウム単結晶における無水プロトン伝導2022

    • 著者名/発表者名
      小倉 浩樹、 出倉 駿、 森 初果
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 混合配列エチレンジカルコゲノチオフェン3量体電荷移動塩におけるアニオンサイズ効果2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 駿、藤野 智子、小野塚 洸太、亀山 亮平、 出倉 駿、森 初果
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of Oligomer-based Conductors: Model of Doped PEDOT2022

    • 著者名/発表者名
      Hatsumi Mori
    • 学会等名
      ISCOM2022 (The 14th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anhydrous Superprotonic Conduction in a Molecular Crystal Utilizing π-Electron-Coupled Intramolecular Proton Transfer2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Dekura, Kaito Nishioka, Hatsumi Mori
    • 学会等名
      ISCOM2022 (The 14th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Highly conducting charge transfer salt single crystal of precise sequence designing alkylenedichalcogenothiophene tetramer2022

    • 著者名/発表者名
      Kota Onozuka, Tomoko Fujino, Ryohei Kameyama, Shun Dekura, Kazuyoshi Yoshimi, Tatsuya Miyamoto, Hiroshi Okamoto, Hatsumi Mori
    • 学会等名
      ISCOM2022 (The 14th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Air-stable, d/pai-conjugated Ambipolar Semiconductors Focusing on Molecular Stacking Structures2022

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Ito, Tomoko Fujino, Lei Zhang, So Yokomori, Toshiki Higashino, Rie Makiura, Kanokwan Takeno, Mitsuaki Kawamura, Taisuke Ozaki, Hatsumi Mori
    • 学会等名
      ISCOM2022 (The 14th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oligomer-based Conductors that Modeled Doped PEDOT2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Fujino, Kota Onozuka, Ryohei Kameyama, Kazuki Matsuo, Shu Dekura, and Hatsumi Mori
    • 学会等名
      Singapore International Chemical Conference (SICC)-11
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 東京大学物性研究所 森研究室 ホームページ

    • URL

      https://hmori.issp.u-tokyo.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi