研究課題/領域番号 |
22H00121
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分14:プラズマ学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
研究代表者 |
西内 満美子 (高井満美子) 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, 上席研究員 (70391315)
|
研究分担者 |
千徳 靖彦 大阪大学, レーザー科学研究所, 教授 (10322653)
榊 泰直 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, 上席研究員 (00354746)
劉 暢 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, 博士研究員 (20894629)
今 亮 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, 主任技術員 (80725838)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
41,730千円 (直接経費: 32,100千円、間接経費: 9,630千円)
2022年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
|
キーワード | 高温・高密度非平衡プラズマ / 超高強度レーザー / 多価重イオン |
研究開始時の研究の概要 |
本研究ではPW級フェムト秒レーザーの時間波形を制御し超高温固体密度重金属プラズマを生成する。輻射される硬X線のピコ秒時間分解計測及び広帯域温度計測を行い、発生する重イオンの価数・エネルギーを同時計測し、プラズマ内部の加熱・電離及び加速場のダイナミクスの履歴を捉え、重金属プラズマ形成過程と加速過程の包括的理解と制御を目指す。本手法の確立により、巨大加速器で作り出された重元素や不安定核種を、PW級フェムト秒レーザーにより、所望の多価電離ビームとして極短時間で取り出し可能となり、原子核や物性研究での新領域の開拓へつながるブレークスルーとなる。
|