• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的再構成可能な自己組織化人工筋肉で実現する生命機械融合マイクロロボットの創成

研究課題

研究課題/領域番号 22H00196
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

森島 圭祐  大阪大学, 工学研究科, 教授 (60359114)

研究分担者 平塚 祐一  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (10431818)
新田 高洋  岐阜大学, 工学部, 准教授 (20402216)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
43,160千円 (直接経費: 33,200千円、間接経費: 9,960千円)
2022年度: 22,880千円 (直接経費: 17,600千円、間接経費: 5,280千円)
キーワード動的再構成可能 / マイクロロボット / 自己組織化 / 分子人工筋肉 / 生命機械融合
研究開始時の研究の概要

本研究は、生命の根源であるタンパク質と生物の最小単位である細胞が共に運動機能を創発する際に自己集積する自己組織化プロセスに着目し、ミリスケールサイズの全く新しいATP駆動型人工筋肉とそれを用いた生命機械融合マイクロロボットを創製することを目的とする。

報告書

(1件)
  • 2022 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi