• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電界誘起気泡による生体への情報埋込みと機能性界面を介した情報伝達

研究課題

研究課題/領域番号 22H00198
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

山西 陽子  九州大学, 工学研究院, 教授 (50384029)

研究分担者 原本 悦和  玉川大学, 農学部, 教授 (30540869)
田川 美穂  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (40512330)
菅野 茂夫  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (60726313)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
42,510千円 (直接経費: 32,700千円、間接経費: 9,810千円)
2024年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2023年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
2022年度: 16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
キーワード電界誘起気泡 / プラズマ誘起気泡 / 機能性界面 / 情報埋め込み / 人工物導入 / 生体組織 / マイクロデバイス
研究開始時の研究の概要

本研究では生体界面を物理的刺激によってアクティブに制御することにより生体組織等に情報を埋込む実装技術を完成させ,外部から接触・非接触にセンサをアプローチして情報伝達することを目標としている.本技術は表面に薄膜電極を貼る技術とは一線を画し,実際に表層に低侵襲に情報を埋め込んでいるためこれまでになくロバストかつ安定にウェットな生体内外の情報伝達を行う技術である.情報の種類は磁性情報,遺伝子,機能性材料などを対象とし,情報量や埋め込む深さにおいてもターゲットの物性に応じてμmオーダで制御可能とし幅広いセンサに対応するものとする.

研究実績の概要

本研究では電界誘起気泡による金属から生体組織までの幅広いターゲットへ金属を埋込する技術を発展させ,生体界面を物理的刺激によってアクティブに制御することにより生体組織等に情報を埋込む実装技術を完成させ,外部から接触・非接触にセンサをアプローチして情報伝達することを目標としている.
本技術は表面に薄膜電極を貼る技術とは一線を画し,実際に表層に低侵襲に情報を埋め込んでいるためこれまでになくロバストかつ安定にウェットな生体内外の情報伝達を行う技術である.情報の種類は磁性情報,遺伝子,機能性材料などを対象とし,情報量や埋め込む深さにおいてもターゲットの物性に応じてμmオーダで制御可能とし幅広いセンサに対応するものとする.
電界誘起気泡の気液界面の還元作用によって磁性情報としてパーマロイを析出することに成功した昨年度の結果を元に2023年度は安定かつ高効率に機能性材料を析出するための条件検討を行った.プラズマ誘起の気液界面において微小な高温急冷な反応場を発生することが特異な機能性金属を析出するために重要であることを突き止めた.
また電界誘起気泡の気液界面の還元作用によってハイドロゲル上で金ナノ粒子を合成および堆積することに成功した結果を元に,金属イオン溶液の濃度や印加する電源条件によって高精度な金属ナノ粒子の粒径制御の可能性を見出した.
さらに情報を埋め込み情報伝達させるための光センサーの検討を行い,実際に埋め込むセンサーとしての結晶体の検討と模擬生体組織からの応答について検討を開始した.最終年度においては生体組織への適用を可能にし生体内外の情報伝達の技術へと繋げて行く.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では電界誘起気泡による金属から生体組織までの幅広いターゲットへ金属を埋込する技術を発展させ,生体界面を物理的刺激によってアクティブに制御することにより生体組織等に情報を埋込む実装技術を完成させ,外部から接触・非接触にセンサをアプローチして情報伝達することを目標としている.
本年度は電界誘起気泡の気液界面の還元作用によって磁性情報としてパーマロイを析出することに成功した昨年度の結果を元に2023年度は安定かつ高効率に機能性材料を析出するための条件検討を行った.プラズマ誘起の気液界面において微小な高温急冷な反応場を発生することが特異な機能性金属を析出するために重要であることを突き止めた.
また電界誘起気泡の気液界面の還元作用によってハイドロゲル上で金ナノ粒子を合成および堆積することに成功した結果を元に,金属イオン溶液の濃度や印加する電源条件によって高精度な金属ナノ粒子の粒径制御の可能性を見出した.さらに情報を埋め込み情報伝達させるための光センサーの検討を行い,実際に埋め込むセンサーとしての結晶体の検討と模擬生体組織からの応答について検討を開始した.よって概ね順調に研究は進んでいると言える.

今後の研究の推進方策

電界誘起気泡の気液界面の還元作用によってハイドロゲル上で金ナノ粒子を合成および堆積することに成功した結果を元に,金属イオン溶液の濃度や印加する電源条件によって高精度な金属ナノ粒子の粒径制御の可能性を見出した.
さらに情報を埋め込み情報伝達させるための光センサーの検討を行い,実際に埋め込むセンサーとしての結晶体の検討と模擬生体組織からの応答について予備実験を開始した.
最終年度においては生体組織への適用を可能にし生体内外の情報伝達の技術へと繋げて行く.

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 11件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Enhancing suspended cell transfection by inducing localized distribution of the membrane actin cortex before exposure to electromechanical stimulation2023

    • 著者名/発表者名
      Huang Wenjing、Ma Yibo、Tottori Naotomo、Yamanishi Yoko
    • 雑誌名

      Biotechnology Letters

      巻: 45 号: 11-12 ページ: 1417-1430

    • DOI

      10.1007/s10529-023-03382-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Viscosity-aided electromechanical poration of cells for transfecting molecules2022

    • 著者名/発表者名
      Wenjing Huang, Shinya Sakuma, Naotomo Tottori, Shigeo S. Sugano, Yoko Yamanishi
    • 雑誌名

      Lab on a chip

      巻: 22 号: 22 ページ: 4276-4291

    • DOI

      10.1039/d2lc00628f

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 電界誘起気泡による機能創発2024

    • 著者名/発表者名
      山西 陽子
    • 学会等名
      日本実験力学会バイオメカニクス分科会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of non-contact electrically induced microbubble micron distance sensor2023

    • 著者名/発表者名
      Yibo Ma, Wenjing Huang, Keita Ichikawa and Yoko Yamanishi
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanism investigation of electrical-mechanical poration of cells for transfecting2023

    • 著者名/発表者名
      Yibo Ma, Wenjing Huang , Naotomo Tottori, and Yoko Yamanishi
    • 学会等名
      JSB2023 6th Japan-Switzerland Workshop on Biomechanics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergent functions of electrically-induced bubbles for biomedical applications2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamanishi
    • 学会等名
      JSB2023 6th Japan-Switzerland Workshop on Biomechanics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of a novel fluid oscillation needle-free injection method using electrically induced microbubbles2023

    • 著者名/発表者名
      Yibo Ma, Ken-Ichi Wada, Naotomo Tottori, Yoko Yamanishi
    • 学会等名
      34th 2023 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電気誘導起泡によるアクチンフィラメントポリマー応答2023

    • 著者名/発表者名
      馬 一博,黄 文敬,鳥取 直友,山西 陽子
    • 学会等名
      第35回日本機械学会バイオエンジニアリング部門講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 衝撃波収束による針なし気泡注射器の研究2023

    • 著者名/発表者名
      馬 一博, 黄 文敬, 鳥取 直友, 山西 陽子
    • 学会等名
      日本機械学会第34回バイオフロンティア講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 電界誘起気泡による脂質二重膜小胞への物質導入効果の検討2023

    • 著者名/発表者名
      和田 健一,吉原 嵩英,山西 陽子
    • 学会等名
      第56回九大生体材料・力学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 分野横断型研究のすすめ2023

    • 著者名/発表者名
      山西 陽子
    • 学会等名
      化学工学会 第54回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DEPOSITION OF MULTIPLE METAL SPECIES ON HYDROGEL SUSING MICRO-PLASMA-BUBBLES2022

    • 著者名/発表者名
      Haruna Takahashi, Yu Yamashita, Shinya Sakuma, Yoko Yamanishi
    • 学会等名
      26th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] IN-SITU INJECTION OF MOLECULES INTO CELLS2022

    • 著者名/発表者名
      Shinya Sakuma, Niko Kimura, Shigeo S. Sugano, Wenjing Huang, Yoko Yamanishi
    • 学会等名
      26th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロプラズマバブルを用いたハイドロゲルへの金属堆積2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋 晴菜, 山下 優, 佐久間臣耶, 山西陽子
    • 学会等名
      第13回マイクロナノ工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マイクロプラズマバブルを用いたハイドロゲルへの金属堆積2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋 晴菜, 山下 優, 佐久間臣耶, 山西陽子
    • 学会等名
      第40回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Emergent Functions of Electrically-induced Bubble2022

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamanishi
    • 学会等名
      Yielding and Flow of Soft Matter Systems
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modeling and analysis of Mciro-plasma bubbles with electric field concentration2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Yamashita, Shinya Sakuma, Yoko Yamanishi
    • 学会等名
      IEEE MHS 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a focusing device for the improvement of needle-free injector using electrically induced microbubbles2022

    • 著者名/発表者名
      Yibo Ma, Wenjin Huang, Keita Ichikawa, Yoko Yamanishi
    • 学会等名
      IEEE CBS 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] プラズマ産業革新技術(液中プラズマの気泡によるバイオメディカル応用技術)2023

    • 著者名/発表者名
      山西陽子
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781317335
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 流体医工学研究室

    • URL

      https://bmf.mech.kyushu-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi