• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノワイヤハイブリッド集積デバイスの創成

研究課題

研究課題/領域番号 22H00202
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

冨岡 克広  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (60519411)

研究分担者 池辺 将之  北海道大学, 量子集積エレクトロニクス研究センター, 教授 (20374613)
本久 順一  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (60212263)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
42,380千円 (直接経費: 32,600千円、間接経費: 9,780千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2023年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2022年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
キーワードナノワイヤ / 化合物半導体 / トンネル輸送 / 集積回路構造 / III-V族化合物半導体 / FET / トンネルFET / 立体集積技術 / 集積技術
研究開始時の研究の概要

本研究は,一つのナノワイヤ材料に異なるキャリア・デバイス原理を統合し制御する新しいスイッチ素子と高密度ハイブリッド集積技術を創出する.具体的には,III-V族化合物半導体材料の「高移動度キャリア」と,Si/III-Vヘテロ接合界面で生じる「量子トンネル電子」の異なるキャリアとスイッチ原理を統合した縦型マルチトランジスタを実現する.次いで,これらのハイブリッド集積システムをオンチップ上で確立し,次世代ナノエレクトロニクスの課題である高性能化,低消費電力化を同時に解決する革新的な高密度ハイブリッド集積デバイス基盤技術を創出する.

研究実績の概要

本研究は,III-V族化合物半導体材料の「高移動度キャリア」と,Si/III-Vヘテロ接合界面で生じる「量子トンネル電子」の異なるキャリアとスイッチ原理を統合した縦型マルチトランジスタを実現し,これらのハイブリッド集積システムをオンチップ上で確立することで,次世代ナノエレクトロニクスの課題である高性能化,低消費電力化を同時に解決する革新的な高密度ハイブリッド集積デバイス基盤技術を創出することを目的としている.研究課題は[1] ナノワイヤオンデマンド集積技術,[2] ナノワイヤ縦型マルチトランジスタ素子開発,[3] ハイブリッド集積電子デバイス実証であり、2年度は当初の予定通り、課題[1]で、メタル上のIII-Vナノワイヤ選択成長とSi細線上のIII-Vナノワイヤ局所選択成長について研究を実施し酸化膜上の選択成長過程とは異なり原料の表面拡散長が増加することやヒロック成長が促進することを見出しナノワイヤ成長条件の最適化に繋がる知見を得た.課題[2]では、薄膜SOI(111)上のマルチモード動作実証について研究を実施した。SOI基板上のメタルマスクなしのInAs, InGaAsおよびInGaAs/GaSbコアシェルナノワイヤ異種集積チャネルにおいて、従来の電流輸送による電界変調とSi/III-V界面のトンネル輸送を電界変調する縦型スイッチ素子動作を実現し、InAs/Si界面のトンネルFETモードで最小SS = 27 mV/桁のスイッチ特性を実証した。[3]では、 縦型マルチトランジスタ素子構造について、細線幅1000nm、SOI膜厚600nmのSi細線構造上に集積したInGaAs/InP/AlInAs/InGaAs変調ドープナノワイヤで,並列させたSi細線の上部電極と下部電極について立体配線構造を作製した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以下に達成事項を記す.
[1]ナノワイヤオンデマンド集積技術:熱酸化膜と高融点金属上のコアシェル型ナノワイヤ集積技術の確立.2年度に引き続きオンデマンド集積技術を継続して研究開発した.具体的にはW/熱酸化膜複合膜上のInAsおよびInGaAsナノワイヤや変調ドープ型ナノワイヤの選択成長を実施することで,酸化膜上の選択成長過程とは異なり原料の表面拡散長が増加することやヒロック成長が促進することを見出しナノワイヤ成長条件の最適化に繋がる知見を得た.
[2]ナノワイヤ縦型マルチトランジスタ素子開発:研究課題[1]において,メタルマスク上のナノワイヤチャネル成長について条件最適化中であるため,今期はSOI基板上のメタルマスクなしのInAs, InGaAsおよびInGaAs/GaSbコアシェルナノワイヤ異種集積チャネルにおいて,従来の電流輸送による電界変調とSi/III-V界面のトンネル輸送を電界変調する縦型スイッチ素子動作を実現し、InAs/Si界面のトンネルFETモードで最小SS = 27 mV/桁のスイッチ特性を実証した.さらに,Si/InGaAs界面のトンネル輸送とInGaAs/GaSbコアシェルナノワイヤのGaSbシェル層における正孔輸送をスイッチングするマルチモードを実証した.
[3]ハイブリッド集積電子デバイス実証:縦型マルチトランジスタ素子構造について,細線幅2000 nm、SOI膜厚600nmのSi細線構造上に集積したInGaAs/InP/AlInAs/InGaAs変調ドープナノワイヤで,並列させたSi細線の上部電極と下部電極について立体配線構造を作製した.この立体構造について,インバータ回路動作の動作試験を実施し,駆動電圧0.3V - 1.0VでNOT演算動作を評価した.

今後の研究の推進方策

本研究の最終目標となる,高性能化・超低消費電力を両立した高密度集積システムを実現するために.今年度は研究計画3年目に想定している下記の研究項目について研究を進める予定である.
[研究課題1]Si細線上のIII-Vナノワイヤ局所選択成長技術: SOI(111)層に細線幅300 nmのSi細線構造をリソグラフィとエッチング技術によって形成し,メタルW/熱酸化膜上のIII-Vナノワイヤ局所選択成長を確立する。InGaSb, GaSbシェル層のドーピングで縦/横ヘテロ構造成長の独立制御技術を確立する.また,ナノワイヤ径として,最小寸法15- 30 nmを目指す.
[研究課題2]ナノワイヤ縦型マルチトランジスタ素子開発と高性能化:Wマスクをソース電極とした縦型トランジスタの試作および動作評価を行うとともに、単一ナノワイヤ素子構造でFET, TFETの他にHEMT素子性能を実現する.
[研究課題3]低電圧ロジック・高速スイッチユニットの動作実証:[1], [2]で推進してきた縦型マルチトランジスタで,縦型ナノワイヤと上下電極層のグリッド状構造を縦方向で接続するナノ立体配線技術を構築する.これにより,急峻なサブスレッショルド係数を示す縦型TFETモードでNOT回路構造の他、NAND, NOR, XOR動作を実現する3次元立体集積構造の作製にも取り組む。さらにリングオシレーター動作評価にも着手することで,量子トンネル輸送固有の低電流・高速演算性を探求する.TFETモードのナノワイヤ素子について,低電圧ロジック構造を作製し,電源電圧0.5 V以下の動作を評価することで,従来のCMOSのインバータ回路・基本論理回路では実現できない極低電圧動作を評価するとともに、変調ドープシェル層における高速スイッチ動作との共生する最適な集積構造を探求する.

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 13件、 招待講演 3件) 備考 (2件) 産業財産権 (4件) (うち外国 4件)

  • [雑誌論文] Characterization of nanowire light-emitting diodes with InP/InAsP heterostructures emitting in telecom band2024

    • 著者名/発表者名
      Motohisa Junichi、Tomoya Akamatsu、Manami Okamoto、Katsuhiro Tomioka
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 63 号: 3 ページ: 03SP08-03SP08

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad202f

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Size control of InP nanowires by in situ annealing and its application to the formation of InAsP quantum dots2024

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Masahiro、Akamatsu Tomoya、Tomioka Katsuhiro、Motohisa Junichi
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 35 号: 19 ページ: 195604-195604

    • DOI

      10.1088/1361-6528/ad2570

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced Light Extraction of Nano‐Light‐Emitting Diodes with Metal‐Clad Structure Using Vertical GaAs/GaAsP Core?Multishell Nanowires on Si Platform2023

    • 著者名/発表者名
      Tomioka Katsuhiro、Sugita Kazuharu、Motohisa Junichi
    • 雑誌名

      Advanced Photonics Research

      巻: 4 号: 7 ページ: 202200337-202200337

    • DOI

      10.1002/adpr.202200337

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selective-Area Growth of Vertical InGaAs/GaSb Core?Shell Nanowires on Silicon and Dual Switching Properties2023

    • 著者名/発表者名
      Gamo Hironori、Lian Chen、Motohisa Junichi、Tomioka Katsuhiro
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 17 号: 18 ページ: 18346-18351

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c05613

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarization Dependence of Excitonic Emission from As-rich Single InAsxP1-x Quantum Dot Embedded in Free-standing InP Nanowire2023

    • 著者名/発表者名
      Suman Mukherjee, Katsuhiro Tomioka and Junichi Motohisa*
    • 雑誌名

      NanoWorld Journal

      巻: 9

    • DOI

      10.17756/nwj.2023-s5-040

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] InP nanowire light-emitting diodes with different pn-junction structures2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura S、Gamo H、Katsumi Y、Motohisa J、Tomioka K
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 33 号: 30 ページ: 305204-305204

    • DOI

      10.1088/1361-6528/ac659a

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Current injection and luminescence properties of wurtzite InP nanowires with crystal phase transition2022

    • 著者名/発表者名
      Azuma Yuki、Kimura Shun、Gamo Hironori、Motohisa Junichi、Tomioka Katsuhiro
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 号: SC ページ: SC1011-SC1011

    • DOI

      10.35848/1347-4065/aca985

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Deomnstration of vertical light-emitting diodes using wurtzite InP/AlInP core-multishell nanowires2023

    • 著者名/発表者名
      Ziye Zheng, Shun Kimura, Junichi Motohisa, Katsuhiro Tomioka
    • 学会等名
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Integration of InGaAs/GaSb core-shell nanowires on Si by selective-area growth2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Tomioka, Hironori Gamo, Junichi Motohisa
    • 学会等名
      Nanowire Week 2023, Atlanta, Georgia, USA, October 9-13 (2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Demonstration of wurtzite InP/AlInP core-multishell nanowire based light-emitting diodes2023

    • 著者名/発表者名
      Ziye Zheng, Shun Kimura, Junichi Motohisa, Katsuhiro Tomioka
    • 学会等名
      Nanowire Week 2023, Atlanta, Georgia, USA, October 9-13 (2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective-area growth of wurtzite InP nanowire and fin structures2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Azuma, Junichi Motohisa, Katsuhiro Tomioka
    • 学会等名
      Nanowire Week 2023, Atlanta, Georgia, USA, October 9-13 (2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective-area growth of InAs nanowire on SOI substrate and vertical transistor application2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Takeda, Hironori Gamo, Katsuhiro Tomioka
    • 学会等名
      Nanowire Week 2023, Atlanta, Georgia, USA, October 9-13 (2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of Nanowire Light-Emitting Diodes with InP/InAsP Heterostructures Emitting in Telecom Band2023

    • 著者名/発表者名
      Manami Okamoto, Tomoya Akamatsu, Katsuhiro Tomioka, and Junichi Motohisa
    • 学会等名
      2023 International Conference on Solid State Device and Materials (SSDM2023), Nagoya,September 7 - 8 (2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective-area growth of wurtzite InP fin structure2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Azuma, Shun Kimura, Hironori Gamo, Junichi Motohisa, Katsuhiro Tomioka
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week 2023 (CSW2023), Jeju, Korea, May 29th-June 2nd, 2023.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of vertical light-emitting diodes using wurtzite InP/AlInP core-multishell nanowire2023

    • 著者名/発表者名
      Ziye Zheng, Shun Kimura, Junichi Motohisa, Katsuhiro Tomioka
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week 2023 (CSW2023), Jeju, Korea, May 29th-June 2nd, 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Polarization dependence of quantum dot excitonic emission from As-ritch InAsxP1-x/InP nanowire quantum dot embedded in free-standing InP nanowire2023

    • 著者名/発表者名
      Suman Mukherjee, Tomioka Katsuhiro, and Junichi Motohisa
    • 学会等名
      2023 IEEE International Conference on Nanoelectronics, Nanophotonics, Nanomaterials, Nanobioscience & Nanotechnology (5NANO 2023), Elanji, Ernakulam, Kerala, India, April 27-28, 2023.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (招待講演) 結晶相転移接合トランジスタの実証2023

    • 著者名/発表者名
      冨岡 克広、勝見 悠、本久 順一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 シリコン材料・デバイス研究会(SDM) - MOSデバイス・メモリ・パワーデバイス高性能化-材料・プロセス技術、広島、2023年6月26日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SOI上のInAs /Siヘテロ接合トンネルFETの作製と評価2023

    • 著者名/発表者名
      竹田 有輝、東 佑樹、鄭 子燁、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会、ハイブリッド・東京、2024年3月22日~25日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] (招待講演) Heterogeneous Integration of III-V Nanowires on Si and Their Applications2023

    • 著者名/発表者名
      冨岡 克広
    • 学会等名
      ナノ学会合同シンポジウム、北九州、福岡、2024年11月21~22日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SOI上InAs ナノワイヤ選択成長と縦型トランジスタの作製2023

    • 著者名/発表者名
      竹田 有輝、蒲生 浩憲、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会、ハイブリッド・熊本、2023年9月19日-23日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] MOVPE選択成長法によるウルツ鉱型InP薄膜成長と評価2023

    • 著者名/発表者名
      東 佑樹、鄭 子ヨウ、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会、ハイブリッド・熊本、2023年9月19日-23日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] SOI上InAsナノワイヤ選択成長と縦型トランジスタの作製2023

    • 著者名/発表者名
      竹田 有輝、蒲生 浩憲、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      第15回ナノ構造エピタキシャル成長講演会、山形、2023年6月15日~17日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] InP/InAsP ヘテロ構造ナノワイヤによる 発光ダイオードの評価2023

    • 著者名/発表者名
      岡本茉那美, 冨岡 克広, 本久 順一
    • 学会等名
      第57回応用物理学会北海道支部・第18回日本光学回北海道支部合同学術講演会、室蘭、2023年1月7日~8日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 【注目講演】結晶相転移接合トランジスタの作製2023

    • 著者名/発表者名
      冨岡 克広、勝見 悠、木村 峻、蒲生 浩憲、本久 順一
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会、ハイブリッド・東京、2023年3月15日~18日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] MOVPE選択成長法によるウルツ鉱型InPフィン構造の作製2023

    • 著者名/発表者名
      東 佑樹、木村 峻、蒲生 浩憲、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会、ハイブリッド・東京、2023年3月15日~18日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Selective-area growth of InGaAs/GaSb core-shell nanowires on Si2022

    • 著者名/発表者名
      Hironori Gamo, Junichi Motohisa, Katsuhiro Tomioka
    • 学会等名
      20th International Conference on Metalorganic Vapor Phase Epitaxy (ICMOVPE XX), Hybrid ; Stuttgart, Germany, June 10-14 (2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Demonstration of dual switching operation of vertical gate-all-around transistor using InGaAs/GaSb core-shell nanowires on Si2022

    • 著者名/発表者名
      Hironori Gamo, Junichi Motohisa, Katsuhiro Tomioka
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week 2022 (CSW 2022), Hybrid; Ann Arbor, Michigan, USA, June 1 - 3 (2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (Invited) Vertical III-V Nanowire Transistors and Prospects2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Tomioka
    • 学会等名
      17th D2T Symposium, Hybrid, Tokyo University, Japan, September 15 (2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Current injection and luminescence properties of wurtzite InP nanowires with crystal phase transition2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Azuma, Shun Kimura, Hironori Gamo, Junichi Motohisa, Katsuhiro Tomioka
    • 学会等名
      2022 International Conference on Solid State Device and Materials (SSDM2022), Chiba, September 26-29 (2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウルツ鉱構造InPナノワイヤ発光ダイオードの電流注入特性と発光特性2022

    • 著者名/発表者名
      東 佑樹、木村 峻、蒲生 浩憲、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会、ハイブリッド・宮城、2022年9月20日~23日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 代替ナノ光源に向けた異なる pn 接合構造を持つウルツ鉱 InP ナノワイヤ発光ダイオード2022

    • 著者名/発表者名
      木村 峻、蒲生 浩憲、勝見 悠、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      第41回電子材料シンポジウム、奈良、2022年10月19日~21日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウルツ鉱型構造InPナノワイヤ発光ダイオードの電流注入特性と発光特性の評価とウルツ鉱型構造InPフィンの作製2022

    • 著者名/発表者名
      東 佑樹、木村 峻、蒲生 浩憲、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      第14回ナノ構造エピタキシャル成長講演会、山口、2022年11月24日~26日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 黄色ナノ光源に向けたウルツ鉱構造InP/AlInPコアシェルナノワイヤ成長2022

    • 著者名/発表者名
      木村 峻、蒲生 浩憲、勝見 悠、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      第14回ナノ構造エピタキシャル成長講演会、山口、2022年11月24日~26日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] research map

    • URL

      https://researchmap.jp/read0146924

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] Katsuhiro Tomioka's page

    • URL

      https://www.rciqe-hokudai-tomioka.com/home

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [産業財産権] 電界効果トランジスタおよびスイッチ素子12023

    • 発明者名
      蒲生 浩憲、冨岡 克広
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 互補型開關元件(台湾)2022

    • 発明者名
      冨岡克広
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 取得年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] トンネル電界効果トランジスタおよびその製造方法2022

    • 発明者名
      冨岡 克広、福井 孝志
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] トンネル電界効果トランジスタおよびその製造方法2022

    • 発明者名
      冨岡 克広、福井 孝志
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 取得年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi