研究課題/領域番号 |
22H00206
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分21:電気電子工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
長汐 晃輔 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20373441)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
44,590千円 (直接経費: 34,300千円、間接経費: 10,290千円)
2022年度: 35,490千円 (直接経費: 27,300千円、間接経費: 8,190千円)
|
キーワード | 超低消費電力デバイス / トンネルトランジスタ / 2次元材料 / トンネルFET / 超低消費電力 |
研究開始時の研究の概要 |
IoTデバイスの普及には電子デバイスの超低消費電力化が本質的なボトルネックである.これまでに我々は,原子レベルで急峻かつ電気的に不活性な2次元層状積層界面をハンドメイドでトンネルFETに組み込むことで,MOSFET限界の60 mV/dec以下のサブスレッショルドスイングを実証してきた.しかしながら,集積化が非常に困難な積層デバイス構造では,真の実用化に繋がらない.本研究では,“集積化可能な“デバイス構造に基づいた二次元トンネルトジスタを初めて提案し,そのデバイスプロセスの確立及び超低消費電力動作を実証することを目的としている.
|
研究実績の概要 |
新型コロナウイルス感染症の影響により社会基盤のデジタル・トランスフォーメーションだけでなく個人の生活様式の変革が進み,IoTデバイスの爆発的な増加が予想されるが,IoTデバイスの普及には電子デバイスの超低消費電力化が本質的なボトルネックである.これまでに我々は,原子レベルで急峻かつ電気的に不活性な2次元層状積層界面をハンドメイドでトンネルFETに組み込むことで,MOSFET限界の60 mV/dec以下のサブスレッショルドスイングを実証してきた.しかしながら,集積化が非常に困難な積層デバイス構造では,真の実用化に繋がらない.本研究では,“集積化可能な“デバイス構造に基づいた二次元トンネルトジスタを初めて提案し,そのデバイスプロセスの確立及び超低消費電力動作を実証することを目的とした. 2022年度では,新規高濃度n+ドープ2次元結晶ソースの探索を進めた.TFETにおいて高いオン電流を得るためには,高濃度にドーピングされた2D結晶ソースが必須である.現時点で未開拓なn+の高濃度置換型結晶を育成できれば,素子材料の選択肢が大きく広がる.そこで,これまでに多くの成長実績のあるMoS2において,n+となることが予想されるReを出発材料で10%ドープし得た結晶のキャリア数をホール測定により1.3×10^20 cm^-3であることが分かった.このことから期待された高濃度結晶であり,実際,剥離・転写後に単層の輸送特性を計測した結果,ゲート変調しないことが確認できた. 2022年4月末に基盤研究(S)が採択されたことから,本研究は廃止となった.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|