• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境安全性と構造安定性に着目した,掘削土の適正活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00227
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

勝見 武  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (60233764)

研究分担者 遠藤 和人  国立研究開発法人国立環境研究所, 福島地域協働研究拠点, 室長 (10353533)
肴倉 宏史  国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環領域, 室長 (70331973)
乾 徹  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (90324706)
保高 徹生  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (60610417)
高井 敦史  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (30598347)
加藤 智大  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (80943612)
余 栄光  京都大学, 地球環境学堂, 特定助教 (61021001)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
42,120千円 (直接経費: 32,400千円、間接経費: 9,720千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2024年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2023年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2022年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
キーワード自然由来重金属等 / 発生土 / 吸着層工法 / 溶出試験 / 低濃度汚染土
研究開始時の研究の概要

大規模建設事業に伴い、自然的原因で重金属等を含む低濃度汚染土が大量に発生している。資源の有効利用に向けて、これらの土を道路盛土などの一定の管理下で活用することが期待される。そのためには、溶出する汚染物質の挙動を的確に精度良く把握しつつ、その下部に設ける吸着層等の有効性を明らかにし、盛土の設計基準を確立する必要があり。本研究では、バッチ式とカラム式の溶出試験によって低濃度汚染土の溶出特性を詳らかにし、実環境で生じうる様々な性能阻害要因の影響を明らかにすることで盛土設計基準を確立する。さらに、激甚災害にも対応しうる強靭性や社会受容性を考慮した、掘削土を適正活用するためのマネジメント方法を提示する。

研究実績の概要

2023年度は計画した3つのサブテーマについて、以下のような検討を行った。サブテーマ(1)「土構造物中での重金属等の挙動の解明」では、溶出特性の予測に向けた物質移行モデルの確立を試みた。具体的には、地盤内での物質移動を表現するモデルとして、吸脱着平衡と固相内拡散を接続したモデルを提案し実験的に検討した。2種類の土試料と対象物質であるヒ素を用いて、瞬時平衡を仮定した分配係数と、溶液を繰り返し交換したシリアルバッチ試験から固相内拡散係数を取得して物質移行モデルに入力した結果、溶液のヒ素濃度の経時変化を相対誤差77%以下で再現できたことが主要な成果である。並行して、自然由来重金属等の溶出特性のデータベース化に向け、バッチ・カラム溶出試験結果の蓄積を進めた。
サブテーマ(2)「環境安全性と構造安定性を考慮した盛土設計基準の確立」では、自然由来重金属等の対策工として人工的に設けられる吸着層の性能を、環境化学と地盤工学の観点から評価した。2年目は1年目から引き続き土と吸着材を混合したカラム吸着試験を行い、通水溶液に競合するイオンの存在が重金属等の吸着性能に及ぼす影響を明らかにした。また新たに、吸着性能を有する不織布を低濃度汚染土の下部に施工する対策技術も研究し、薄いシート材の上部から上載荷重が与えられた条件下であっても、吸着性能は極端には低下しないことを示したことが重要な成果の一つである。さらに、吸着層工法の他に地盤汚染対策工として考えられる、粘性土を用いた遮水工の性能評価も進められた。
サブテーマ(3)「強靭性/生産性/社会受容性のコンテクストを踏まえた掘削土のマネジメント手法の提案」では、吸着層に用いられる吸着材の性能評価手法の標準化に向けた検討を継続して実施した。具体的には、バッチまたはカラム吸着試験の精度評価試験を実施し、再現性の高い試験の確立を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は計画した3つのサブテーマについて、以下のような検討を行った。サブテーマ(1)では、土構造物中の重金属等の挙動評価について、室内の溶出実験と数値解析によって検討を進めた。具体的には、地盤内での物質移動のモデルを目指して、吸脱着平衡と固相内拡散を接続したモデルを提案して実験的に検証した。試料として珪砂とまさ土、汚染物質としてヒ素を用いて、瞬時平衡を仮定した分配係数と固相内拡散係数を取得してモデルに入力した結果、溶液のヒ素濃度の経時変化を相対誤差77%以下で再現できた。並行して、発生土や建設副産物の種類を広げて溶出試験を実施し、バッチ・カラム試験結果の蓄積を進めている。最終年度の自然由来重金属等の溶出特性データベース化に向けた準備が進められており、2年目の目標は十分達成されたといえる。
サブテーマ(2)では、自然由来重金属等の対策工として人工的に設けられる吸着層の性能を評価した。1年目から引き続き土と吸着材を混合したカラム吸着試験を行い、通水溶液に競合するイオンの存在が重金属等の吸着性能に及ぼす影響を明らかにした。加えて、吸着性能を有する不織布を低濃度汚染土の下部に施工する対策技術も研究し、薄いシート材の上部から上載荷重が与えられた条件下であっても、吸着性能は極端には低下しないことを示した。さらに、吸着層工法の他に地盤汚染対策工として考えられる、粘性土を用いた遮水工の性能評価も進められおり、計画通りの進捗が得られたと言える。
サブテーマ(3)では、吸着層に用いられる吸着材性能評価手法の標準化に向けた検討を実施した。具体的には、バッチまたはカラム吸着試験の精度評価試験を実施し、再現性の高い試験手法の確立を検討した。その結果、例えばカラム吸着試験では5%以下の変動係数が得られ、精度の高い試験を確立できた。以上,2年目の研究として十分な成果が得られたといえる。

今後の研究の推進方策

本研究計画で掲げた3つのサブテーマについて、今後の推進方策を記載する。1つ目のサブテーマでは、1年目に実施した土中の環境条件を考慮したバッチ式溶出試験に加え、散水条件下での中型カラム試験の実施を本格化させる。掘削土は一度盛土として供用されると長期間、降雨や乾湿繰り返しに曝露されるため、2年目に実施した固相内拡散の物質移動モデルと組み合わせることで、長期的な溶出挙動の評価を試みる。特に3年目は、環境化学に関わる因子として化学分析の際のろ過工程の影響、土構造に関わる因子では締固め度に着目し、重金属等の溶出特性評価を進める。最終的には溶出特性のデータベース化を目指していることから、pHや共存イオンなどの環境化学特性に加え、通水速度や含水状態といった土構造に関わる因子が有害物質の溶出特性に及ぼす影響の考察も継続し、4年目の研究に繋げる予定である。
2つめのサブテーマでは、地盤汚染対策工の強度変形特性評価と、吸着試験の精度評価を進める。汚染物質に対する遮水壁として用いられるソイルベントナイト混合土を対象にした研究では、セメントによる改質効果の評価を目的に三軸圧縮試験と透水試験を行い、材料の配合と強度変形特性の関係、透水性能の変化を明らかにする。また、吸着層の性能評価では土構造のパラメータに着目し、粒度、滞留時間、混合比率に加え、地盤の変状が吸着性能に与える影響を評価する。
3つめのサブテーマでは、低濃度で汚染物質を含有する掘削土活用シナリオの構築を進める。3年目は特に、低濃度汚染土を使用しうる盛土構造の実現に向け、吸着層工法の性能要件を整理する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (38件) (うち国際共著 2件、 査読あり 38件、 オープンアクセス 23件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 土の利用をはばむもの2024

    • 著者名/発表者名
      勝見 武
    • 雑誌名

      基礎工

      巻: 52(4) ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 固相内拡散を考慮した固液間物質移動モデルに関する実験的検討2023

    • 著者名/発表者名
      奈佐原寅太郎,肴倉宏史,加藤智大,高井敦史,勝見 武
    • 雑誌名

      地盤工学ジャーナル

      巻: 18 号: 4 ページ: 381-393

    • DOI

      10.3208/jgs.18.381

    • ISSN
      1880-6341
    • 年月日
      2023-12-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 重金属吸着能を有するジオシンセティックス材の吸着性能に及ぼす各種要因の影響2023

    • 著者名/発表者名
      NISHIDA Shion、MURANAKA Ryunosuke、INUI Toru、OGATA Sho、ITAYA Yuki
    • 雑誌名

      ジオシンセティックス論文集

      巻: 38 号: 0 ページ: 170-177

    • DOI

      10.5030/jcigsjournal.38.170

    • ISSN
      1344-6193, 1883-146X
    • 年月日
      2023-10-14
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geosynthetic sorption sheet?Another function of geosynthetics?2023

    • 著者名/発表者名
      Kato T.、Takai A.、Zhang Y.、Gathuka L.W.、Katsumi T.、Kinoshita Y.
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE 12TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON GEOSYNTHETICS (12ICG)

      巻: - ページ: 1527-1533

    • DOI

      10.1201/9781003386889-199

    • ISBN
      9781003386889
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elevated temperature on leaching of arsenic and boron from excavated rocks2023

    • 著者名/発表者名
      Kato T.、Takai A.、Gathuka L.W.、Katsumi T.、Xie Y.
    • 雑誌名

      Smart Geotechnics for Smart Societies

      巻: 1 ページ: 1853-1857

    • DOI

      10.1201/9781003299127-281

    • ISBN
      9781003299127
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of pH on arsenic removal performance of hydrotalcite-coated geosynthetic sorption sheet2023

    • 著者名/発表者名
      Yu Zhang, Yosuke Kinoshita, Tomohiro Kato, Lincoln W Gathuka, Atsushi Takai, Takeshi Katsumi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Congress on Environmental Geotechnics (ICEG2023)

      巻: 1 ページ: 417-424

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attenuation performance of geosynthetic sorption sheets against arsenic subjected to compressive stresses2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yu、Kinoshita Yosuke、Kato Tomohiro、Takai Atsushi、Katsumi Takeshi
    • 雑誌名

      Geotextiles and Geomembranes

      巻: 51 号: 5 ページ: 179-190

    • DOI

      10.1016/j.geotexmem.2023.06.004

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of sorptive materials for attenuation layer: Opportunities for batch sorption tests2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Kato, Lincoln W Gathuka, Atsushi Takai, Takeshi Katsumi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Congress on Environmental Geotechnics (ICEG2023)

      巻: 1 ページ: 332-338

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pilot-scale and laboratory tests for efficient separation and recovery of soil-waste mixtures2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takai, Yuya Shimizu, Tomohiro Kato, Takeshi Katsumi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Congress on Environmental Geotechnics (ICEG2023)

      巻: 1 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluating temperature effects on diffusive releases from clay particles2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ogawa, Atsushi Takai, Hirofumi Sakanakura, Takeshi Katsumi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Congress on Environmental Geotechnics (ICEG2023)

      巻: 1 ページ: 115-124

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Scaling effects on arsenic release from excavated hydrothermally altered rocks in column experiments2023

    • 著者名/発表者名
      Du Xun、Inui Toru、Ogata Sho
    • 雑誌名

      Environmental Science and Pollution Research

      巻: 30 号: 58 ページ: 122024-122037

    • DOI

      10.1007/s11356-023-30594-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Leaching behavior of geogenic arsenic from marine sediments in chemical and biochemical batch leaching tests2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang, Y. Inui, T. and Ogata, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Congress on Environmental Geotechnics (ICEG2023)

      巻: 1 ページ: 107-114

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Leaching of Cr(VI) in stabilized clay compacted with recycled concrete aggregates2023

    • 著者名/発表者名
      Ruangsangthong, A., Inui, T., and Ogata, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Congress on Environmental Geotechnics (ICEG2023)

      巻: 1 ページ: 179-186

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Scaling effects on lead release from excavated hydrothermally altered rock2023

    • 著者名/発表者名
      Zhussupbekov Askar、Sarsembayeva Assel、Kaliakin Victor N.
    • 雑誌名

      Smart Geotechnics for Smart Societies

      巻: 1 ページ: 1844-1847

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海面処分場での厚覆土と面集水層導入による環境保全と跡地利用の両立2023

    • 著者名/発表者名
      前田直也, 遠藤和人, 勝見 武
    • 雑誌名

      環境浄化技術

      巻: 22 ページ: 40-48

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on the adsorption capacity of gaseous mercury on bentonite under different water content2023

    • 著者名/発表者名
      Ji Chen, Kazuto Endo, Hiroyuki Arai, Yuhei Tanaka, Gathuka Lincoln, Yuki Sakoda, Takeshi Katsumi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th Geoenvironmental Engineering Symposium

      巻: - ページ: 418-422

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical and chemical deterioration of soil&;steel slag mixtures for the application in marine2023

    • 著者名/発表者名
      Zaw, A.C.C, Yoshikawa, T, Takai, A, Katsumi, T
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th Geoenvironmental Engineering Symposium

      巻: - ページ: 444-448

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然由来の重金属等を含む要対策土の取り扱い事例2023

    • 著者名/発表者名
      小河篤史, 佐藤幸孝, 清水 計, 加藤智大, 伊藤浩子, 勝見 武
    • 雑誌名

      Kansai Geo-Symposium 2023地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集

      巻: - ページ: 124-128

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] セレンの地球化学的性質と溶出特性に関する研究事例調査2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤浩子, 加藤智大, 小河篤史, 勝見 武
    • 雑誌名

      Kansai Geo-Symposium 2023地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集

      巻: - ページ: 118-123

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] セレンの地中移行特性評価と対策技術に関する事例調査2023

    • 著者名/発表者名
      加藤智大, 伊藤浩子, 小河篤史, 勝見 武
    • 雑誌名

      Kansai Geo-Symposium 2023地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集

      巻: - ページ: 114-117

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 火山砕屑物の締固めによる粒子破砕と地盤材料特性に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      出町慎一郎, 吉川友孝, 高井敦史, 加藤智大, 勝見 武
    • 雑誌名

      第15回環境地盤工学シンポジウム論文集

      巻: - ページ: 329-334

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境問題と地盤工学2023

    • 著者名/発表者名
      勝見 武
    • 雑誌名

      地盤工学会誌

      巻: 71(9) ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土について2023

    • 著者名/発表者名
      勝見 武
    • 雑誌名

      廃棄物資源循環学会誌

      巻: 34(4) ページ: 231-239

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発生土の有効利用を考える2023

    • 著者名/発表者名
      勝見 武
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート

      巻: 918 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating temperature effects on leaching behavior of geogenic arsenic and boron from crushed excavated rocks using shaking and nonshaking batch tests2023

    • 著者名/発表者名
      Kato Tomohiro、Takai Atsushi、Iwata Yusuke、Gathuka Lincoln W.、Katsumi Takeshi
    • 雑誌名

      Soils and Foundations

      巻: 63 号: 1 ページ: 101274-101274

    • DOI

      10.1016/j.sandf.2023.101274

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of dry-wet cycles on leaching behavior of recovered soil collected from tsunami deposits containing geogenic arsenic2023

    • 著者名/発表者名
      Tang Jiajie、Sakanakura Hirofumi、Takai Atsushi、Katsumi Takeshi
    • 雑誌名

      Soils and Foundations

      巻: 63 号: 1 ページ: 101271-101271

    • DOI

      10.1016/j.sandf.2022.101271

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 地盤防災・環境保全に資する地盤改良技術の現状と展望2022

    • 著者名/発表者名
      KATSUMI Takeshi、KATO Tomohiro
    • 雑誌名

      材料

      巻: 71 号: 10 ページ: 872-877

    • DOI

      10.2472/jsms.71.872

    • ISSN
      0514-5163, 1880-7488
    • 年月日
      2022-10-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 固相内拡散と吸脱着平衡を接続した物質移動モデルの作成と各パラメーターが有害物質挙動に及ぼす影響の解析2022

    • 著者名/発表者名
      SAKANAKURA Hirofumi、HOSONO Kenichi、KAWAHARA Hironori、YOKOYAMA Hiroyuki
    • 雑誌名

      地盤工学ジャーナル

      巻: 17 号: 3 ページ: 267-275

    • DOI

      10.3208/jgs.17.267

    • ISSN
      1880-6341
    • 年月日
      2022-09-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自然由来の重金属等を含有する粘土の拡散溶出特性に及ぼす温度の影響2022

    • 著者名/発表者名
      OGAWA Atsushi、TAKAI Atsushi、SAKANAKURA Hirofumi、MEGURO Midori、KATSUMI Takeshi
    • 雑誌名

      地盤工学ジャーナル

      巻: 17 号: 2 ページ: 181-194

    • DOI

      10.3208/jgs.17.181

    • ISSN
      1880-6341
    • 年月日
      2022-06-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 浸水前処理およびシリアルバッチ吸着試験による吸着材への水接触の影響評価2022

    • 著者名/発表者名
      NISHIKATA Miu、YASUTAKA Tetsuo、MORIMOTO Kazuya、IMOTO Yukari
    • 雑誌名

      地盤工学ジャーナル

      巻: 17 号: 2 ページ: 195-204

    • DOI

      10.3208/jgs.17.195

    • ISSN
      1880-6341
    • 年月日
      2022-06-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanical behavior of inert waste landfills under seismic condition2022

    • 著者名/発表者名
      Sarmah Purbashree、Ishiguro Takeshi、Maruyama Kenji、Xue Tianle、Yamawaki Atsushi、Katsumi Takeshi、Takai Atsushi、Omine Kiyoshi、Doi Yoichi
    • 雑誌名

      Journal of Material Cycles and Waste Management

      巻: 24 号: 6 ページ: 2183-2200

    • DOI

      10.1007/s10163-022-01467-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of adding slags on strength and leaching properties of soft soil2022

    • 著者名/発表者名
      Zaw Aye Cho Cho、Gathuka Lincoln W.、Takai Atsushi、Katsumi Takeshi
    • 雑誌名

      Journal of Material Cycles and Waste Management

      巻: 24 号: 4 ページ: 1423-1431

    • DOI

      10.1007/s10163-022-01442-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluating the arsenic attenuation of soil amended with calcium-magnesium composites of different particle sizes2022

    • 著者名/発表者名
      Gathuka, L.W., Kasai, H., Kato, T., Takai, A., Inui, T., and Katsumi, T.
    • 雑誌名

      Soils and Foundations

      巻: 62 号: 3 ページ: 101130-101130

    • DOI

      10.1016/j.sandf.2022.101130

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bench scale percolation tests on radioactive Cs-contaminated soil in Fukushima and soil modified with water-absorbing polymer agent2022

    • 著者名/発表者名
      Mo Jialin、Endo Kazuto、Miura Takuya、Arai Hiroyuki
    • 雑誌名

      Soils and Foundations

      巻: 62 号: 6 ページ: 101237-101237

    • DOI

      10.1016/j.sandf.2022.101237

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 材料特性が異なる酸化マグネシウム系不溶化材による地質由来砒素の溶出抑制効果2022

    • 著者名/発表者名
      高田 孟, 箱崎 宥哉, 乾 徹, 緒方 奨, 坂本 裕一, 尾花 誠一, 森 啓年
    • 雑誌名

      第15回地盤改良シンポジウム論文集

      巻: 15 ページ: 455-458

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地下水汚染に関する最近の動向2022

    • 著者名/発表者名
      乾 徹
    • 雑誌名

      地盤工学会誌

      巻: 70(9) ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スケールの異なるカラム試験による自然由来ヒ素の溶出特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 智大, Xie Yuexin, 高井 敦史, 勝見 武
    • 雑誌名

      第15回地盤改良シンポジウム論文集

      巻: 15 ページ: 559-562

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 温度条件の異なるカラム試験による自然由来重金属等の溶出機構の推定2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 智大, Xie Yuexin, 高井 敦史, 勝見 武
    • 雑誌名

      Kansai Geo-Symposium 2022 地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム論文集

      巻: 2022 ページ: 200-203

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 固液界面平衡下での液固比と分配係数との相補性に関する考察2023

    • 著者名/発表者名
      肴倉宏史, 乾 徹
    • 学会等名
      第58回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 吸着層工法に使用する材料等の試験方法の標準化2023

    • 著者名/発表者名
      保高 徹生 , 西方 美羽 , 加藤 智大 , 森本 和也 , 井本 由香利 , 高田 モモ , 肴倉 宏史 , 乾 徹 , 勝見 武
    • 学会等名
      資源・素材 2023 秋季
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 吸着層の性能評価試験法の規格化に向けたバッチ試験とカラム試験の比較2023

    • 著者名/発表者名
      寺尾美咲 , 保高徹生 , 西方美羽 , 加藤智大 , 高井敦史 , 勝見 武
    • 学会等名
      第58回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 吸着-脱着破過曲線からのふっ素吸着パラメーターの推定2023

    • 著者名/発表者名
      井本由香利 , 西方美羽 , 保高徹生 , 森本和也 , 加藤智大 , 勝見 武
    • 学会等名
      第58回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 火山砕屑物の有効利用に向けた締固め特性と溶出特性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      出町慎一郎 , 吉川友孝 , 高井敦史 , 加藤智大 , 勝見 武
    • 学会等名
      第58回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 吸着層工法に使用する材料等の試験方法の標準化の取り組み その4 ―カラム吸着試験の精度評価―2023

    • 著者名/発表者名
      加藤智大 , 保高徹生 , 井本由香利 , 西方美羽 , 森本和也 , 黒澤暁彦
    • 学会等名
      第28回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 吸着層工法に使用する材料等の試験方法の標準化の取り組み その2 ―吸着層工法に使用する材料等の試験方法の標準化検討委員会 報告書―2023

    • 著者名/発表者名
      保高徹生 , 西方美羽 , 森本和也 , 井本由香利 , 加藤智大 , 勝見 武
    • 学会等名
      第28回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 吸着層工法に使用する材料等の試験方法の標準化の取り組み その3 ―バッチ試験および見掛けの分配係数の算定方法―2023

    • 著者名/発表者名
      西方美羽 , 保高徹生 , 森本和也 , 井本由香利 , 肴倉宏史 , 加藤智大
    • 学会等名
      第28回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カラム試験での分散長に及ぼす通水速度の影響2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 智大, 保高 徹生, 井本 由香利, 黒澤 暁彦, 勝見 武
    • 学会等名
      土木学会全国大会第77回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 層状複水酸化物(LDH)/砂質土混合カラムにおけるふっ素破過曲線の予測2022

    • 著者名/発表者名
      井本 由香利, 西方 美羽, 保高 徹生, 森本 和也, 加藤 智大, 勝見 武
    • 学会等名
      第57回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 掘削ずりに含まれるヒ素の溶出特性に及ぼす温度の影響2022

    • 著者名/発表者名
      Xie Yuexin, 加藤 智大, 高井 敦史, 勝見 武
    • 学会等名
      第57回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シート状吸着材に流入する浸透水の平準化に向けた考察2022

    • 著者名/発表者名
      木下 遥介, Yu Zhang, 加藤 智大, 高井 敦史, 勝見 武
    • 学会等名
      第57回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 軟弱粘土に対する鉄鋼スラグの固化効果の評価2022

    • 著者名/発表者名
      橋本 知己, Aye Cho Cho Zaw, 加藤 智大, 高井 敦史, 勝見 武
    • 学会等名
      第57回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 吸着層工法に関係する吸着材の性能評価試験の標準化に関する検討状況2022

    • 著者名/発表者名
      保高 徹生, 井本 由香利, 西方 美羽, 森本 和也, 加藤 智大, 勝見 武
    • 学会等名
      第27回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] カラム吸着試験の標準化に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 智大, 保高 徹生, 井本 由香利, 黒澤 暁彦, 勝見 武
    • 学会等名
      第27回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 温度条件が掘削泥岩に含まれる重金属等の溶出特性に及ぼす影響の評価2022

    • 著者名/発表者名
      Xie Yuexin, 加藤 智大, 高井 敦史, 勝見 武
    • 学会等名
      2022年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヒ素を含む軟弱粘土に対する鉄鋼スラグの溶出抑制効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      橋本 知己, Aye Cho Cho Zaw, 加藤 智大, 高井 敦史, 勝見 武
    • 学会等名
      2022年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi