研究課題/領域番号 |
22H00276
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分27:化学工学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
大政 健史 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (00252586)
|
研究分担者 |
山野 範子 大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20582795)
鬼塚 正義 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 講師 (80571174)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
41,860千円 (直接経費: 32,200千円、間接経費: 9,660千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2023年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2022年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 工業用動物細胞 / 細胞内トラフィック / セルエンジニアリング / バイオ医薬品 / 抗体 / 細胞培養プロセス / VLP |
研究開始時の研究の概要 |
次世代バイオ医薬品においては、人工的な構造と機能をもつ様々な糖蛋白質分子等が開発されてきており、迅速にかつ安定に高生産させる生産基盤を支える工業用動物細胞が重要である。そこで、高度バイオプロセス研究として、工業用動物細胞の基盤プラットフォームに基づいて、(1)細胞内トラフィック解明、(2)細胞株トラフィック解明に基づくセルエンジニアリング手法の構築、によって高度生産プロセスの基盤を構築する。
|
研究実績の概要 |
チャイニーズハムスター卵巣 (CHO)細胞は、構築されてから50年以上、生体外にて増殖しており、科学的研究のみならず、産業においても多用されている工業用動物細胞である。特に、バイオ医薬品生産においては実際に上市されている抗体医薬の6割以上のみならず、近年ではバイオ医薬品全体の5割近くの生産宿主として、生産基盤を支えている。現在、CHO細胞は10g/Lを超える生産も可能であり、培養コストもg数ドルが達成可能である。ところがCHO細胞自身の科学的解明については、まだまだ十分とは言えない。そこで、本研究では、これまでの成果を踏まえ、工業動物細胞を対象として、CHO細胞を用いた新モダリティ生産等を対象とし、①細胞内トラフィックの解明とボトルネックプロセスの同定(2022-2024年度)、さらには、CHO細胞の新しい展開をはかる②上記に基づくセルエンジニアリング手法の構築(2023-2025年度)、そして、これらを組み合わせた③工業用動物細胞を用いた高度生産プロセスの基盤(2024-2026年度)を構築することを目的とした。2022年度は、研究計画に沿って、IgNARならびに手足口病のVLP,さらにはCovid-19VLPの発現系を構築している。さらには、細胞内トラフィックに関連する因子の高発現の生産性に及ぼす影響の解析をおこなった。その結果、VLPについては、CHO細胞による生産系の確立ならびに、その確認を手足口病VLPならびにCovid-19-VLPについて発現ベクターの組み込みならびに電子顕微鏡での発現確認も行えた。IgNARについては、細胞内の応答因子について確認を行った。これらの成果については、国内外の学会において発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
①細胞内トラフィックの解明とボトルネックプロセスの同定(2022-2024年度)の計画通り、ボトルネックプロセスの同定については、いくつかの因子を見出している。
|
今後の研究の推進方策 |
ここまで順調に計画通り進んでおり、2023年度も、計画通り、①細胞内トラフィックの解明とボトルネックプロセスの同定(2022-2024年度)、さらには、CHO細胞の新しい展開をはかる②上記に基づくセルエンジニアリング手法の構築(2023-2025年度)の方策を行う。一部前倒しで進んでいるセルエンジニアリングの手法を新モダリティ等にも応用する。また、今年は国際学会での発信を重点的に活動を行いたい。特に研究を遂行する上での問題点はない。
|