• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子間力顕微鏡によるナノ構造体を担持した金属酸化物表面の電荷状態と触媒反応の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H00282
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

李 艶君  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (50379137)

研究分担者 菅原 康弘  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (40206404)
村山 徹  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (60583531)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
42,640千円 (直接経費: 32,800千円、間接経費: 9,840千円)
2024年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2023年度: 14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2022年度: 17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
キーワード原子間力顕微鏡 / ナノ構造体 / 触媒反応
研究開始時の研究の概要

金属のナノ構造体(サイズは2~3 nm)を金属酸化物表面に担持すると、顕著な触媒活性を示すことが見出されている。しかし、この触媒活性の発現機構は、電荷移動現象の理解が不十分なため、未解明である。本研究の目的は、様々な環境(室温・反応ガス中、および、極低温・超高真空中)で動作する原子間力顕微鏡を駆使して、金属酸化物表面の欠陥とナノ構造体との間の電荷移動現象を解明するとともに、ナノ構造体の構造と電荷状態が触媒メカニズムにどのように関係するかを原子スケールで解明することにある。本研究により、環境・エネルギー分野で有用な触媒材料の触媒メカニズムが解明され、触媒活性をさらに改善するための指針が得られる。

研究実績の概要

本研究の目的は、電子励起による化学反応を防ぐことができ、様々な環境(室温・反応ガス中、および、極低温・超高真空中)で動作する原子間力顕微鏡を駆使して、金属酸化物表面の欠陥とナノ構造体との間の電荷移動現象を解明するとともに、ナノ構造体の構造と電荷状態が触媒メカニズムにどのように関係するかを原子スケールで解明することにある。令和5年度は、以下のような研究成果が得られた。
1)電荷移動現象のナノ構造体のサイズ依存性の解明 ナノ構造体が担持された金属酸化物の触媒活性は、ナノ構造体のサイズに大きく依存する。そこで、金属酸化物とナノ構造体との間の電荷移動現象が、ナノ構造体のサイズにどのように依存するかを明らかにする。
2)反応ガス中でのナノ構造体の局所電荷状態の解明 ナノ構造体を担持した金属酸化物表面にO2, H2, CO, CO2ガスを吸着させ、ガス吸着に伴うナノ構造体や金属酸化物表面の構造と電荷状態の変化を原子レベルで検討した。特にナノ構造体の中央頂上部分と周縁部分の電荷状態の違いを明らかにした。また、ナノ構造体の電荷状態が、表面欠陥の生成やナノ構造体のサイズにどのように影響されるかを明らかにした。
3)ナノ構造体表面上の吸着ガスの局所吸着状態の解明 ナノ構造体を担持した金属酸化物表面に吸着したガス分子(O2, H2, CO, CO2)の吸着状態を明らかにした。具体的には、ケルビンプローブ力顕微鏡を用いて、吸着したガス分子の表面電位(吸着種とその結合状態に関係)が、ナノ構造体の中央頂上部分と周縁部分とで、どのように変化するかを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

令和5年度は、まず、電荷移動現象のナノ構造体のサイズ依存性を明らかにした。また、反応ガス中における電荷移動現象と、吸着ガスの吸着状態を明らかにした。このように本研究はおおむね順調に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

1)ナノ構造体表面上の吸着ガスの局所吸着状態の解明
引き続き、ナノ構造体を担持した金属酸化物表面に吸着したガス分子(O2, H2, CO, CO2)の吸着状態を解明する。具体的には、ケルビンプローブ力顕微鏡を用いて、吸着したガス分子の表面電位(吸着種とその結合状態に関係)が、ナノ構造体の中央頂上部分と周縁部分とで、どのように変化するかを解明する。
2)金属酸化物表面上のナノ構造体の触媒メカニズムの解明 反応ガス中でのナノ構造体の局所電荷状態(帯電状態や局所双極子モーメントの分布)と反応ガスの局所吸着状態(吸着分子種とその結合状態に関係)、触媒化学的な分析結果と比較検討し、金属酸化物表面上でのナノ構造体の触媒メカニズムを解明する。
3)シングルアトム触媒のメカニズムの解明 担持するナノ構造体を単原子の貴金属にした金属酸化物表面(シングルアトム触媒)に対して、触媒メカニズムの解明を目指す。ここで、金属酸化物材料としてはNiOやCeO2を、担持する単原子としてはAuを取り上げる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 8件、 査読あり 21件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] King' s College London(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Slovak Academy of Sciences(スロバキア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] King' s College London(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Slovak Academy of Sciences(スロバキア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanocatalysis of CO to CO2 on TiO2 surface controlled at atomic scale2024

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Adachi, Robert Turansky, Jan Brndiar, Kamil Tokar, Qiang Zhu, Huan Fei Wen, Yasuhiro Sugawara, Ivan Stichs, and Yanjun Li
    • 雑誌名

      Nano Research

      巻: - 号: 7 ページ: 5826-5834

    • DOI

      10.1007/s12274-024-6539-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Charge State of Au Atoms on an Oxidized Rutile TiO2(110) Surface by AFM/KPFM at 78 K2024

    • 著者名/発表者名
      Qiang Zhu, Yuuki Adachi, Huanfei Wen, Rui Xu, Zhihai Cheng, Yasuhiro Sugawara, and Yanjun Li
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 40 号: 2 ページ: 1358-1363

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.3c02999

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Development of the Regenerable Catalytic System in Selective Catalytic Oxidation of Ammonia with High N2 Selectivity2024

    • 著者名/発表者名
      Haifeng Wang, Toru Murayama, Tamao Ishida, Ken-ichi Shimizu, Norihito Sakaguchi, Kazuya Yamaguchi, Hiroki Miura, and Tetsuya Shishido
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 16 号: 15 ページ: 18693-18702

    • DOI

      10.1021/acsami.3c17138

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-situ Raman Unveiled Nb-O-Bond-Dependency Selectivity for Methanol Electro-Oxidation at High Current Density2024

    • 著者名/発表者名
      Xinlin Wang, Chuqian Xiao, Yuhang Li, Toru Murayama, Tamao Ishida, Mingyue Lin, Guangli Xiu
    • 雑誌名

      Applied Catalysis A: General.

      巻: 664 ページ: 119341-119341

    • DOI

      10.1016/j.apcata.2023.119341

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Charge state of steps on anatase TiO2(101) at 78 K by AFM/KPFM2023

    • 著者名/発表者名
      Jiuyan Wei, Sota Odani, Yasuhiro Sugawara and Yanjun Li
    • 雑誌名

      Applied surface science

      巻: 640 ページ: 158352-158352

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2023.158352

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tip-activated single-atom catalysis: CO oxidation on Au adatom on oxidized rutile TiO2 surface2023

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Adachi, Jan Brndiar, Martin Konopka, Robert Turansky, Qiang Zhu, Huan Fei Wen, Yasuhiro Sugawara, Lev Kantorovich, Ivan Stich, and Yan Jun Li
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 9 号: 39

    • DOI

      10.1126/sciadv.adi4799

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Study of CO Molecules on Pd/Al2O3/NiAl(110) Surface by Atomic Force Microscopy and Kelvin Probe Force Microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      5.Shanrong Zou, Jiuyan Wei, Qiang Zhu, Hongqian Sang, Yasuhiro Sugawara, and Yan Jun Li
    • 雑誌名

      Journal of Nanoparticle Research

      巻: 25 号: 7

    • DOI

      10.1007/s11051-023-05781-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigation of semiconductor properties of Co/Si(111)-7×7 by AFM/KPFS2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Qu, Yasuhiro Sugawara, Yan jun Li
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 35 号: 18 ページ: 185001-185001

    • DOI

      10.1088/1361-648x/acbf93

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low‐Temperature Hydrogenation of CO2 to Methanol in Water on ZnO‐Supported CuAu Nanoalloys2023

    • 著者名/発表者名
      Jawaher Mosrati, Tamao Ishida, Hung Mac, Mohamed Al-Yusufi, Tetsuo Honma, Magdalena Parliniska-Wojtan, Yasuhiro Kobayashi, Alexander Klyushin, Toru Murayama, Ali M Abdel-Mageed
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: - 号: 51

    • DOI

      10.1002/ange.202311340

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Selective formation of acetate intermediate prolongs robust ethylene removal at 0°C for 15 days2023

    • 著者名/発表者名
      Mingyue Lin, Haifeng Wang, Takashi Takei, Hiroki Miura, Tetsuya Shishido, Yuhang Li, Jinneng Hu, Yusuke Inomata, Tamao Ishida, Masatake Haruta, Guangli Xiu, Toru Murayama
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 2885-2885

    • DOI

      10.1038/s41467-023-38686-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploration of CO Movement Characteristics on Rutile TiO2(110) Surface2023

    • 著者名/発表者名
      Qiang Zhu, Yasuhiro Sugawara, Yanjun Li
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering

      巻: 656 ページ: 130402-130402

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2022.130402

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-low Kelvin probe force spectroscopy for measuring the interface state density2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Izumi, Masato Miyazaki, Yan Jun Li and Yasuhiro Sugawara
    • 雑誌名

      Beilstein Journal of Nanotechnology

      巻: 14 ページ: 175-189

    • DOI

      10.3762/bjnano.14.18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Probing CO on a rutile TiO2(110) surface using atomic force microscopy and Kelvin probe force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Adachi, Yasuhiro Sugawara and Yan Jun Li
    • 雑誌名

      Nano research

      巻: 15 号: 3 ページ: 1909-1915

    • DOI

      10.1007/s12274-021-3809-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Charge State Tristability of Oxygen Adatom on Rutile TiO2(110)-(1×1) Surface Controlled by Atomic Force Microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Adachi, Huan Fei Wen, Quanzhen Zhang, Masato Miyazaki, Yasuhiro Sugawara, Jan Brndiar, Lev Kantorovich, Ivan Stich, Yan Jun Li
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 号: 10 ページ: 5064-5069

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c00347

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] High-Low KPFM on a pn-Patterned Si Surface2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Izumi, Yan Jun Li, Yoshitaka Naitoh and Yasuhiro Sugawara
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 71 号: 2 ページ: 98-103

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfab055

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct measurement of surface photovoltage by AC bias Kelvin probe force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Miyazaki, Yasuhiro Sugawara, and Yan Jun Li
    • 雑誌名

      Beilstein Journal of Nanotechnology

      巻: 13 ページ: 712-720

    • DOI

      10.3762/bjnano.13.63

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atomic structure and electron distribution of Co atoms adsorbed on Si(111) surface by NC-AFM/KPFM at 78 K2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Qu, Jiuyan Wei, Xiaopeng Liu, Yasuhiro Sugawara, Yan jun Li
    • 雑誌名

      Surface Science

      巻: 724 ページ: 122130-122130

    • DOI

      10.1016/j.susc.2022.122130

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tip-induced Dynamic Behaviors of Water Molecule and Hydroxyl on the rutile TiO2(110) Surface2022

    • 著者名/発表者名
      Qiang Zhu, Yuuki Adachi, Yasuhiro Sugawara, Yan Jun Li
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 126 号: 31 ページ: 13062-13068

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c08935

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual-bias modulation heterodyne Kelvin probe force microscopy in FM mode2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Miyazaki,Yasuhiro Sugawara, Yan Jun Li
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 121 号: 24 ページ: 241602-241602

    • DOI

      10.1063/5.0129433

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Defective NiO as a Stabilizer for Au Single-Atom Catalysts2022

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Chihiro、Inomata Yusuke、Yasumura Shunsaku、Lin Mingyue、Taketoshi Ayako、Honma Tetsuo、Sakaguchi Norihito、Haruta Masatake、Shimizu Ken-ichi、Ishida Tamao、Murayama Toru
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 12 号: 10 ページ: 6149-6158

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c00108

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Understanding the Distinct Effects of Ag Nanoparticles and Highly Dispersed Ag Species on N2 Selectivity in NH3-SCO Reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Haifeng Wang, Toru Murayama, Mingyue Lin, Norihito Sakaguchi, Masatake Haruta, Hiroki Miura, and Tetsuya Shishido
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 12 号: 10 ページ: 6108-6118

    • DOI

      10.1021/acscatal.1c05762

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The dipole effect on image mode of TiO2 anatase (101) by AFM at 78K2024

    • 著者名/発表者名
      Jiuyan Wei, Yasuhiro Sugawara, Yanjun Li
    • 学会等名
      2024年度第71 回 応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Charge state of steps on anatase TiO2(101) at 78 K by AFM/KPFM2023

    • 著者名/発表者名
      Jiuyan Wei, Yasuhiro Sugawara, Yanjun Li
    • 学会等名
      The 24th International Conference on Non-contact Atomic Force Microscopy
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Charge state of steps on anatase TiO2(101) at 78 K by AFM/KPFM2023

    • 著者名/発表者名
      Jiuyan Wei, Yasuhiro Sugawara, Yanjun Li
    • 学会等名
      2023年度関西薄膜・表面物理セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Charge state of steps on anatase TiO2(101) at 78 K by AFM/KPFM2023

    • 著者名/発表者名
      Jiuyan Wei、Yasuhiro Sugawara、Yanjun Li
    • 学会等名
      31st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM31)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The charge state of steps on TiO2 anatase (101) by AFM/KPFM2023

    • 著者名/発表者名
      Jiuyan Wei, Masato Miyazaki, Yasuhiro Sugawara and Yanjun Li
    • 学会等名
      2023年度第70回 応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Exploration of charge properties of Au NPs on rutile TiO2(110) surface by AFM/KPFM at 78 K2023

    • 著者名/発表者名
      Qiang Zhu, Yuuki Adachi, Yasuhiro Sugawara, Yanjun Li
    • 学会等名
      2023年度第70回 応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Measurement of spatially resolved surface photovoltage on TiO2(110) by ac bias KPFM2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Miyazaki, Yasuhiro Sugawara and Yan Jun Li
    • 学会等名
      The 23rd Conference on Non-Contact Atomic Force Microscopy (NC-AFM)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New ultra-fast method for measuring tunneling rates between an AFM tip and on-surface species2022

    • 著者名/発表者名
      L. Kantorovich, Y. Adachi, J. Brndiar, H. F. Wen, Q. Zhang, M. Miyazaki, S. Thakur, Y. Sugawara, H. Sang, Y. J. Li, I. Stich
    • 学会等名
      The 23rd Conference on Non-Contact Atomic Force Microscopy (NC-AFM)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CO oxidation on Au adatom on oxidized rutile TiO2 surface2022

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Adachi, Yasuhiro Sugawara, Lev Kantorovich, Ivan Stich, and Yan Jun Li
    • 学会等名
      The 23rd Conference on Non-Contact Atomic Force Microscopy (NC-AFM)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of Co adsorption model on Si(111)-7×7 surface using DFT calculation2022

    • 著者名/発表者名
      Jiuyan Wei, Zhang Qu, Yasuhiro Sugawara and Yanjun Li
    • 学会等名
      The 23rd Conference on Non-Contact Atomic Force Microscopy (NC-AFM)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploration of CO movement in two-dimensional on rutile TiO2(110) surface by AFM at 78 K2022

    • 著者名/発表者名
      Qiang Zhu, Yasuhiro Sugawara, Yanjun Li
    • 学会等名
      The 22th International Vacuum Congress (IVC-22)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 交流電圧制御法KPFMとEFMの複合による光起電力・接触電位差・静電容量の同時測定2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎雅大、能登健太、菅原康弘、李艶君
    • 学会等名
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻極限計測・ナノサイエンス領域

    • URL

      http://nanophysics.ap.eng.osaka-u.ac.jp/liyanjun/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] 東京都立大学 水素エネルギー社会構築推進研究センター(ReHES) 村山グループ

    • URL

      https://www.haruta-masatake.ues.tmu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi