• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオ技術とデジタル技術の融合による酵素開発と医薬品合成への利用

研究課題

研究課題/領域番号 22H00361
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関富山県立大学

研究代表者

浅野 泰久  富山県立大学, 工学部, 名誉教授 (00222589)

研究分担者 山口 拓也  富山県立大学, 工学部, 助教 (00748527)
榊原 一紀  富山県立大学, 情報工学部, 教授 (30388110)
中村 正樹  富山県立大学, 情報工学部, 教授 (40345658)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
42,510千円 (直接経費: 32,700千円、間接経費: 9,810千円)
2024年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2023年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2022年度: 14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
キーワード酵素 / デジタル技術 / 人工知能 / 医薬品合成 / 可溶性変異
研究開始時の研究の概要

複雑な構造をしている医薬品などの合成プロセスに酵素反応を導入するために、(1)酵素探索、(2)酵素最適化、(3)医薬品合成への酵素反応の導入を協奏的に進行させる。我々が開発したINTMSAlignソフトウエアなどを中心とするデジタル技術をあらゆる部分で普及・実装し、「タンパク質・酵素の構造と機能・性質との相関」という未知の研究領域を開拓し、酵素工学の社会実装を可能にする。もって、21世紀の酵素工学および医薬品産業が求める医薬品合成の効率化およびグリーン化を先導する。

研究実績の概要

課題1:酵素探索および最適化へのデジタル技術の導入
(1) Ogataea polymorpha 由来のカルボニル還元酵素OpCRD-Aにより、1,1,1-トリフルオロアセトン(TFA)を基質として、良好な鏡像体過剰率(>99% ee)で(S)-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール(TFIPL)を合成できる。酵素の生産性に課題があったので、我々が開発したHydropathy contradiction ruleを用いて、可溶性発現量を増加させる変異体V136Fを獲得した。可溶性タンパク量の比活性の向上により、単位培養液当たりの酵素活性が向上した。
(2) KEGGおよびBRENDAなどの酵素データベースを用い、有機合成に用いる化学反応に対して最適な酵素候補をEC番号として予測するモデルの作成を行った。基質2種類,生成物2種類からなるEC 3に属する酵素反応に対し、subclass(2桁目)およびsub-subclass(3桁目)を予測するモデルを開発した。BRENDAなどの文献反応12種に対して十分な予測精度が得られた。
課題2:医薬品中間体などの有用物質製造プロセスへの実装
(1)ヤスデ Oxidus gracillis 由来ヒドロキシニトリルリアーゼ(OgraHNL)は、医薬品の重要な中間体である(R)-2-クロロマンデロニトリル((R)-2-Cl-Man)の合成に対して優れた比活性とエナンチオ選択性を示した。OgraHNLと様々な基質との複合体の結晶構造を基にして、さらに最適化するためにタンパク質工学研究を行った。アルドキシム脱水酵素Oxdを用いてジヒドロイソオキサゾールを基質とし、光学活性なβ-ヒドロキシニトリル(99 % ee)を単離収率45 %で合成し、糖尿病薬をターゲットとする合成法を探索した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)可溶性発現 Ogataea polymorpha 由来のカルボニル還元酵素OpCRD-Aは(S)-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール(TFIPL)を優れた鏡像体過剰率(>99% ee)で合成できるが、発現量などの課題があった。我々が開発したHydropathy contradiction ruleを用いて、可溶性発現量を増加させる変異体V136Fを獲得した。多数の変異型酵素をスクリーニングすることなく、単位培養当たり発現量が向上した変異体を得ることができた。
(2)有機合成において、酵素反応の導入法が課題である。公開されている酵素データベースを用い、有機合成に用いるリパーゼの探索において、十分な予測精度が得られた。
(3)Bacillus 由来Oxdが触媒するKemp脱離反応は新規な酵素的光学分割法である。本反応を用いて4,5-ジヒドロイソキサゾールのNO結合をエナンチオ選択的に開環させ、光学活性なβ-ヒドロキシニトリルの合成を達成し、医薬品合成のルートを探索し、達成できる目途が立った。
このように、着実に本研究の課題を達成している。

今後の研究の推進方策

課題1:酵素探索および最適化へのデジタル技術の導入
(1) 医薬中間体であるフッ素含有光学活性アルコールの酵素的合成を高収率、高立体選択的に行うために、新しいカルボニル還元酵素をin silicoスクリーニングで得る。それらのフッ素含有光学活性アルコールへの有効利用を行う。(2) 人工知能等のデジタル技術の活用 大腸菌の全てのタンパク質を再構成型無細胞タンパク質合成系にて合成させた際の凝集の度合い(可溶性率)と合成量の実験結果を網羅したデータベース(eSOL)を基に機械学習機(人工知能)の構築を行う。
課題2:医薬品中間体などの有用物質製造プロセスへの実装
(1)スーパー酵素ヤスデ由来ヒドロキシニトリルリアーゼ(HNL)の医薬品合成への利用 in silicoデザインすることで高機能化したヤスデ由来HNLを用いて、光学活性マンデル酸類を高収率、高不斉収率で得る。合成した(R)-2-クロロマンデロニトリルなどを原料にした医薬品原薬の合成プロセスの開発を行う。また、高比活性であるヤスデ由来HNLのX線構造解析の結果に基づく改変を行い、ニトロメタンを求核剤として用いるHenry反応に利用する。(2) アルドキシム脱水酵素(Oxd)のKemp脱離反応の光学活性体合成への利用 Oxdにより合成した光学活性なβ-ヒドロキシニトリル類を用いて、目的とする医薬品を合成する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (38件) (うち国際学会 17件、 招待講演 12件) 備考 (2件) 産業財産権 (6件) (うち外国 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Bielefeld University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 化学反応に最適な酵素を予測するための機械学習を用いたEC番号予測モデルの開発2024

    • 著者名/発表者名
      武藤 克弥、岩﨑 源司、浅野 泰久、奥原 浩之
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 102 号: 4 ページ: 169-175

    • DOI

      10.34565/seibutsukogaku.102.4_169

    • ISSN
      0919-3758, 2435-8630
    • 年月日
      2024-04-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nitrile-synthesizing enzymes and biocatalytic synthesis of volatile nitrile compounds: A review2024

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi、Y. Asano
    • 雑誌名

      J. Biotechnol.

      巻: 384 ページ: 20-28

    • DOI

      10.1016/j.jbiotec.2024.02.007

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-Based Site-Directed Mutagenesis of Hydroxynitrile Lyase from Cyanogenic Millipede, Oxidus gracilis for hydrocyanation and Henry reactions2024

    • 著者名/発表者名
      S. Chaikaew、Y. Watanabe、D. J. Zheng、F. Motojima、T. Yamaguchi、Y. Asano
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: - 号: 11

    • DOI

      10.1002/cbic.202400118

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ヤスデ由来のヒドロキシニトリルリアーゼの発見と構造に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      浅野 泰久
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 94 号: 5 ページ: 681-689

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2022.940681

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2022-10-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rational Design of the Soluble Variant of <scp>l</scp>-Pipecolic Acid Hydroxylase using the α-Helix Rule and the Hydropathy Contradiction Rule2022

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Suguru、Itakura Aoi、Sasano Haruka、Miyake Ryoma、Kawabata Hiroshi、Asano Yasuhisa
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 号: 33 ページ: 29508-29516

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c04247

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel Enzymatic Method for Imine Synthesis via the Oxidation of Primary Amines Using D-Amino Acid Oxidase from Porcine Kidney2022

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Nobuhiro、Palasin Kunwadee、Asano Yasuhisa
    • 雑誌名

      Catalysts

      巻: 12 号: 5 ページ: 511-511

    • DOI

      10.3390/catal12050511

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Crystal structural analysis of aldoxime dehydratase from Bacillus sp. OxB-1: Importance of surface residues in optimization for crystallization2022

    • 著者名/発表者名
      Matsui Daisuke、Muraki Norifumi、Chen Ke、Mori Tomoya、Ingram Aaron A.、Oike Keiko、Groeger Harald、Aono Shigetoshi、Asano Yasuhisa
    • 雑誌名

      Journal of Inorganic Biochemistry

      巻: 230 ページ: 111770-111770

    • DOI

      10.1016/j.jinorgbio.2022.111770

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural characterization of Linum usitatissimum hydroxynitrile lyase: A new cyanohydrin decomposition mechanism involving a cyano-zinc complex2022

    • 著者名/発表者名
      Zheng Daijun、Nakabayashi Makoto、Asano Yasuhisa
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 298 号: 3 ページ: 101650-101650

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.101650

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermostability enhancement of l-glutamate oxidase from Streptomyces sp. NT1 by full consensus protein design2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Yuka、Nakamura Masaya、Nakano Shogo、Ito Sohei、Asano Yasuhisa、Sugimori Daisuke
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 133 号: 4 ページ: 309-315

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2021.12.008

    • NAID

      210000159574

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Examination of the substrate scope of prenylated flavin mononucleotide-dependent ferulic acid decarboxylase from Aspergillus niger. Bull2022

    • 著者名/発表者名
      C. Peel, S. Shinoda, and Y. Asano
    • 雑誌名

      Toyama Pref. Univ.

      巻: 32 ページ: 59-64

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Construction of the UDP-Glucose Biosynthetic Enzyme Gene Coexpression Plasmid for Prunasin Production in Escherichia coli2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Takuya、Asano Yasuhisa
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2022 ページ: 19-28

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2185-1_2

    • ISBN
      9781071621844, 9781071621851
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Discovery of Aldoxime-Nitrile Pathway, nitrile hydrate and other enzymes2024

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      1st UniCat Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 異種発現系における封入体形成に対するアミノ酸の性質を基にした変異導入の効果2024

    • 著者名/発表者名
      篠田 優、浅野 泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Two new thermostable carbonyl reductases from thermophilic fungi for the synthesis of fluorine containing compound2023

    • 著者名/発表者名
      Kunwadee Palasin, Surugu Shinoda, Shinsuke Miki, Yasuhisa Asano
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 変異型ブタ腎臓由来D-アミノ酸オキシダーゼの反応機構に基づく対称型および非対称型イミン類の合成2023

    • 著者名/発表者名
      Wiyada Khaghachit、白井聖也、岩崎源司、浅野泰久
    • 学会等名
      D-アミノ酸学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Rational design of soluble 2-oxoglutarate-dependent L-pipecolic acid hydroxylase using the α-helix rule and the hydropathy contradiction rule2023

    • 著者名/発表者名
      Suguru Shinoda, Aoi Itakura, Haruka Sasano, Ryoma Miyake, Hiroshi Kawabata, and Yasuhisa Asano
    • 学会等名
      3rd Japan-Switzerland-Germany Workshop on Biocatalysis and Bioprocess Development
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of soluble expression of carbonyl reductase (OpCRD-A) from Ogataea polymorpha by rational mutagenesis2023

    • 著者名/発表者名
      Sora Ikeda, Kunwadee Palasin, Shinsuke Miki, and Yasuhisa Asano
    • 学会等名
      3rd Japan-Switzerland-Germany Workshop on Biocatalysis and Bioprocess Development
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on the enzymatic synthesis of chiral trifluorolactic acid by lactate dehydrogenase2023

    • 著者名/発表者名
      Jingfei Wu, Aem Nuylert, Misako Iwaki, Shinsuke Miki, and Yasuhisa Asano
    • 学会等名
      3rd Japan-Switzerland-Germany Workshop on Biocatalysis and Bioprocess Development
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanism-based imine synthesis by engineered D-amino acid oxidase from porcine kidney2023

    • 著者名/発表者名
      Wiyada Khaghachit, S. Shirai, G. Iwasaki, and Y. Asano
    • 学会等名
      3rd Japan-Switzerland-Germany Workshop on Biocatalysis and Bioprocess Development
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Soluble expression of genes for enzymes in Escherichia coli2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      Enzyme Engineering XXVII
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of enzymes for bioproduction1 -From screening to digital methods-2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      Thai Society of Biotechnology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 機械学習と形式概念分析を用いた異種発現系における可溶性発現の改善に寄与する因子の探索手法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      篠田優、浅野泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Two new thermostable carbonyl reductases from thermophilic fungi for the synthesis of fluorine containing compound2023

    • 著者名/発表者名
      Kunwadee Palasin, Shinoda, Shinsuke Miki, Yasuhisa Asano
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ジヒドロイソオキサゾールの酵素触媒による不斉開環反応を利用した(R)-3-amino-4-(2,4,5-trifluorophenyl)butanoic acidの新規合成経路の検討2023

    • 著者名/発表者名
      宇川莉奈、浅野泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Imine synthesis by D-amino acid oxidase from porcine kidney in one-pot reaction under mild conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Wiyada Khangkhachit、白井聖也、浅野泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] UDP-グルコース供給系とUDP-グルコース転移酵素を用いた配糖体の微生物生産2023

    • 著者名/発表者名
      伊澤 悠、山口拓也、浅野泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ビワの花香成分フェニルアセトニトリルの生合成に関わるCYP77Aの同定と性状解析2023

    • 著者名/発表者名
      野村拓矢、山口拓也、浅野泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヤンバルトサカヤスデのゲノム解析とヒドロキシニトリルリアーゼの分子進化2023

    • 著者名/発表者名
      山口拓也、浅野泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Continuity and Change in screening for industrial enzymes and protein engineering; A tribute to the late Professor Hideaki Yamada -2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      Enzyme Engineering XXVII
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent progress in protein engineering with digital information2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      Biocat2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Opening remarks and introduction to Active Enzyme Molecule 20222022

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Digital methods for the enzyme discovery, development and application for synthesis of chiral molecules2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Computational design of soluble 2-oxoglutarate-dependent L-pipecolic acid hydroxylase from Xenorhabdusdoucetiae2022

    • 著者名/発表者名
      S. Shinoda, A. Itakura, H. Sasano, R. Miyake, H. Kawabata, and Y. Asano
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2022 Posters
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New enzymatic reaction for imine synthesis by the oxidation of primary amines and porcine kidney D-amino acid oxidase2022

    • 著者名/発表者名
      N. Kawahara, K. Palasin and Y. Asano
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rational identification of aggregation hotspots by machine learning techniques2022

    • 著者名/発表者名
      D. Matsui, M. Nakamura, K. Sakakibara, and Y. Asano
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2022 Posters
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemoinformatics Using Feature Selection and Clustering for Enzyme Commission Number Prediction in Organic Synthesis2022

    • 著者名/発表者名
      K. Mutoh, G. Iwasaki, K. Okuhara, and Y. Asano
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2022 Posters
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization of machine learning models for predicting protein solubilization using formal concept analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Hojo, K. Suzuki, K. Sakakibara, M. Nakamura, Y. Watanabe, S. Shinoda and Y. Asano
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2022 Posters
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How to use AlphaFold2 in Toyama PrefectureUniversity -Installation and protein structure prediction-;2022

    • 著者名/発表者名
      K.Suzuki, Y.Hojo, K,Sakakibara, M. Nakamura, S.Shinoda and Y. Asano
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2022 Posters
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NAD+、金属を含む植物由来ヒドロキシニトリルリアーゼのX線構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      第467回ビタミンB研究協議会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フルオロケトンを還元する酵母由来新規カルボニルレダクターゼの発見と諸性質の検討及び合理的 改変型酵素の X 線結晶構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 幸夫, 釜井 彩花, 三木 慎介, 日比 慎, 浅野 泰久
    • 学会等名
      第74回日本生物工学会大会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Study on the enzymatic synthesis of chiral trifluorolactic acid by lactate dehydrogenase2022

    • 著者名/発表者名
      Jingfei Wu, Aem Nuylert, Misako Iwaki, Shinsuke Miki, Yasuhisa Asano
    • 学会等名
      第74回日本生物工学会大会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 酵母由来カルボニルレダクターゼの部位特異的変異導入による可溶性発現2022

    • 著者名/発表者名
      池田宇宙, K. Palasin, 三木慎介, 浅野泰久
    • 学会等名
      第74回日本生物工学会大会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ビワの花香成分(2-ニトロエチル)ベンゼンの生合成に関わるCYP94A90の同定と性状解析2022

    • 著者名/発表者名
      山口拓也、浅野泰久
    • 学会等名
      内外環境応答・代謝酵素研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ビワの花香成分フェニルアセトニトリルの生合成に関わるCYP77Aの同定と性状解析2022

    • 著者名/発表者名
      野村拓矢、山口拓也、浅野泰久
    • 学会等名
      内外環境応答・代謝酵素研究会(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 富山発の酵素工学研究―生物・医薬品工学研究センター設立と発展2022

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      静岡県立大学 食品栄養科学月例セミナー特別講義
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヤスデの酵素でくすりのTOYAMAに貢献する2022

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      サテライトキャンパスによる出張授業(富山県立南砺福野高等学校)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 富山発のバイオテクノロジー研究2022

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      日本生物工学会 若手研究者による中部支部バイオセミナーin富山
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 富山発のバイオテクノロジー研究2022

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      バイオテクノロジー講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵素探索、機能改変および高度利用2022

    • 著者名/発表者名
      浅野泰久
    • 学会等名
      生物・医薬品工学研究センター講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] Recent Publications

    • URL

      https://www.pu-toyama.ac.jp/BR/asano/publication.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 富山県立大学酵素化学工学研究室

    • URL

      https://www.pu-toyama.ac.jp/BR/asano/homepage.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 酢酸アニリド誘導体(ミラベグロン)の製造方法2023

    • 発明者名
      浅野 泰久、Joy Chakraborty、岩崎 源司
    • 権利者名
      浅野 泰久、Joy Chakraborty、岩崎 源司
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-049605
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] (S)-立体配置のチエノピリジンアセテート化合物の製造方法2023

    • 発明者名
      浅野 泰久、Joy Chakraborty、岩崎 源司
    • 権利者名
      浅野 泰久、Joy Chakraborty、岩崎 源司
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-049604
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] カルバミン酸アリール-2-テトラゾリルエチルエステルの製造方法2023

    • 発明者名
      浅野 泰久、Joy Chakraborty、岩崎 源司
    • 権利者名
      浅野 泰久、Joy Chakraborty、岩崎 源司
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-049603
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] ヒドロキシニトリルリアーゼ2022

    • 発明者名
      浅野泰久、山口拓也
    • 権利者名
      浅野泰久、山口拓也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 取得年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 活性型変異酵素の製造方法および新規活性型変異酵素2022

    • 発明者名
      浅野 泰久、松井 大亮、奥 祐子
    • 権利者名
      浅野 泰久、松井 大亮、奥 祐子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 取得年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 活性型変異酵素の製造方法および新規活性型変異酵素(分割)2022

    • 発明者名
      浅野 泰久、松井 大亮、奥 祐子
    • 権利者名
      浅野 泰久、松井 大亮、奥 祐子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 取得年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Active Enzyme Molecule 20222022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi