• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫シナプスの時空間ダイナミクス解析による免疫補助受容体の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 22H00448
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

岡崎 拓  東京大学, 定量生命科学研究所, 教授 (00362468)

研究分担者 小迫 英尊  徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授 (10291171)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
42,640千円 (直接経費: 32,800千円、間接経費: 9,840千円)
2024年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
2023年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2022年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
キーワード免疫学 / 免疫補助受容体 / がん / 自己免疫疾患 / T細胞
研究開始時の研究の概要

抑制性の免疫補助受容体であるPD-1とCTLA-4を標的としたがん免疫療法の成功により、各種免疫補助受容体を標的とした新規がん免疫療法の開発が精力的に進められている。その一方で、それらの分子機能の解明は後回しにされており、実際には思うように進んでいない。本研究では、T細胞の活性化シグナルが生成される場である免疫シナプスに着目し、各種免疫補助受容体のT細胞活性化における機能を詳細に解析する。

報告書

(1件)
  • 2022 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi