• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満促進作用のある環境化学物質の学童肥満への寄与の解明: 腸内菌叢介在への着目

研究課題

研究課題/領域番号 22H00495
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

上島 通浩  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80281070)

研究分担者 加藤 沙耶香  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (40723002)
CHALECKIS ROMANAS  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (40778289)
金子 佳世  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (30771547)
玉田 葉月  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (70581403)
榎原 毅  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (50405156)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
43,030千円 (直接経費: 33,100千円、間接経費: 9,930千円)
2024年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2023年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2022年度: 22,100千円 (直接経費: 17,000千円、間接経費: 5,100千円)
キーワード小児肥満 / バイオモニタリング / コホート研究 / 肥満促進化学物質 / 曝露評価 / 肥満促進物質 / 腸内菌叢 / 出生コホート研究
研究開始時の研究の概要

本研究では、肥満促進作用をもつ環境化学物質(肥満促進物質、以下、OBと略す)とされる物質および OB 候補物質への曝露と学童肥満との関連を調べ、肥満への寄与率の高い OB の同定をめざす。また、OB の作用機序として、肥満との関連が指摘される腸内菌叢が介在するかを調べる。愛知県在住のコホート研究参加児を対象集団として、化学物質の尿中曝露マーカー濃度、腸内菌叢、肥満のアウトカム指標を測定する。

報告書

(1件)
  • 2022 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi