• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飛翔性動物の流体内移動分散モデルの開発とそれに基づく新しい生態系管理技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22H00569
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

依田 憲  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10378606)

研究分担者 飛龍 志津子  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (70449510)
山本 誉士  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (70637933)
吉田 聡  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90392969)
山本 麻希  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (90452086)
塩見 こずえ  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (50756947)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
41,730千円 (直接経費: 32,100千円、間接経費: 9,630千円)
2025年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2024年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2023年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2022年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワードバイオロギング / 風 / 鳥類 / コウモリ類 / 風況 / 哺乳類
研究開始時の研究の概要

人間社会と野生動物の距離が近づくにつれ、動物の移動分散に伴って生じる様々な生態系問題(獣害や風発衝突など)を包括的に解決するアプローチが強く求められるようになってきた。本研究ではこの要求に対して、解決の難しい問題を現在抱えている飛翔動物(鳥とコウモリ)の移動分散を最先端の動物搭載型センサを用いて追跡し、高精度・高解像度の移動情報と風況データを統合するモデリングとシミュレーションを実現して、生物移動予測の基盤技術を高度化する。

研究実績の概要

人間社会と野生動物の距離が近づくにつれ、動物の移動分散に伴って生じる様々な生態系問題(獣害や風発衝突など)を包括的に解決するアプローチが強く求められるようになってきた。本研究ではこの要求に対して、解決の難しい問題を現在抱えている飛翔動物(鳥とコウモリ)の移動分散を最先端の動物搭載型センサを用いて追跡し、高精度・高解像度の移動情報と風況データを統合するモデリングとシミュレーションを実現して、生物移動予測の基盤技術を高度化する。本年度は機材調達の後、新潟県で育雛するオオミズナギドリと青森県で育雛するウミネコに対して、ロガーの取り付けを行った。また、沖縄のオオコウモリに対してバイオロギングによる採餌移動経路の記録も行い、季節や成熟度による夜間移動の違い等に関して分析を行った。解析と論文発表に関しては、ヒトが作り出す移動経路(ヨットレースの経路)と、ワタリアホウドリの移動経路のデータを扱い、ミクロの力学的共通性がマクロの移動経路の相似形を生み出すことを示した論文を発表した(Goto, Yoda et al. PNAS)。まず、アホウドリとヨットの移動経路の多様性と類似性(直線的にゴールに向かうこともあれば、大きくジグザグに進みながらゴールに向かうこともある)を指摘した。次に、GPSデータを解析し、風に対してどちらに向かえばどの程度の速さで飛べるかという、風に対する速度性能が類似していることを示した。さらに、この速度性能の類似性が、マクロスケール(500km)の移動経路の類似性を生み出すことを示した。言い換えると、ヨットもアホウドリも、ゴールへ到着する時間を最小化していることが示された。さらに、海鳥の移動データから推定された風を同化し、風況の解析及び台風位置推定への影響を調査した結果、鳥データを加えることで台風中心気圧の予測に高い再現度をもたらすことが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

鳥類、コウモリ類ともに、当初の計画以上に行動データを得ることができた。さらに、飛翔動物と風に関する解析も、統計モデルやデータ同化などの異なる方面から進行している。特に、過去に発見した、オオミズナギドリが台風の目に向かうことを明らかにした研究(Lempidakis, Yoda et al. PNAS 2022)を発展させ、GPSと加速度データを用いた解析から、台風の中でどのようにオオミズナギドリが飛翔しているかについての理解が進展した。また、飛行に働く力学的な制約がマクロスケールの移動経路を生み出す要因であることを明らかしたことは、当初目的の一つである複数の時空間スケールを繋ぐことに成功したことを意味する。また、成果の一部をトップ誌(Proceedings of the National Academy of Sciences)に発表することができた。これらを鑑みて、おおむね順調に進んでいると判断した。

今後の研究の推進方策

野外行動データの取得に関してはおおむね順調に進んでいるため、引き続き野外実験を行っていく。また、得られたデータの解析をさらに進めていく。

目的達成のために、本年度は機材調達の後、1) 野外生態調査:海鳥とコウモリに超小型ロガーの装着を行い、行動、生態、環境情報を取得する。環境情報の取得には、衛星リモートセンシングや現場観測等も併用する。動物装着型GPSには、AxyTrek(テクノスマート、イタリア)やPinpointtag(Lotek wireless社、UK)などを使用する。新潟県で育雛するオオミズナギドリと青森県で育雛するウミネコに対して、データロガーの取り付けを行う。親鳥が巣にいるときに捕獲し、装置を装着、放鳥する。約1ヶ月後に再度捕獲し、装置を回収する。また、繁殖期終了間際に電波発信型GPSの装着を行い、渡り・越冬に関する移動データを得る。野生のコウモリ(オオコウモリ)に対してGPSロガーを装着して数日から数週間後に回収、夜間の採餌移動生態を調査する。2) 経路解析、映像解析、GIS解析、状態空間モデルなどを用いて、得られたデータを解析する。海鳥の移動データから推定された風を同化し、台風の解析および予測の精度への影響を調査する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 9件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Swansea University(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Swansea University(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Automatic recording of rare behaviors of wild animals using video bio-loggers with on-board light-weight outlier detector,2024

    • 著者名/発表者名
      Kei Tanigaki, Ryoma Otsuka, Aiyi Li, Yota Hatano, Yuanzhou Wei, Shiho Koyama, Ken Yoda, and Takuya Maekawa
    • 雑誌名

      PNAS Nexus

      巻: 3 号: 1

    • DOI

      10.1093/pnasnexus/pgad447

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring deep learning techniques for wild animal behaviour classification using animal‐borne accelerometers2024

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Ryoma、Yoshimura Naoya、Tanigaki Kei、Koyama Shiho、Mizutani Yuichi、Yoda Ken、Maekawa Takuya
    • 雑誌名

      Methods in Ecology and Evolution

      巻: 15 号: 4 ページ: 716-731

    • DOI

      10.1111/2041-210x.14294

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interannual linkages between oceanographic condition, seabird behaviour and chick growth from a decadal biologging study2024

    • 著者名/発表者名
      Koyama Shiho、Mizutani Yuichi、Matsumoto Sakiko、Yoda Ken
    • 雑誌名

      Animal Behaviour

      巻: 209 ページ: 63-81

    • DOI

      10.1016/j.anbehav.2023.12.012

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantifying annual spatial consistency in chick-rearing seabirds to inform important site identification2023

    • 著者名/発表者名
      Beal Martin...Katsufumi Sato...Akinori Takahashi... et al.
    • 雑誌名

      Biological Conservation

      巻: 281 ページ: 109994-109994

    • DOI

      10.1016/j.biocon.2023.109994

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Global assessment of marine plastic exposure risk for oceanic birds2023

    • 著者名/発表者名
      Clark Bethany L. et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 3665-3665

    • DOI

      10.1038/s41467-023-38900-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Developments of theories of avian movement strategies in wind and their validation with bio-logging data2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Goto, K. Yoda
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 92 号: 12 ページ: 121006-121006

    • DOI

      10.7566/jpsj.92.121006

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pelagic seabirds reduce risk by flying into the eye of the storm2022

    • 著者名/発表者名
      E. Lempidakis, E. L. C. Shepard, A. N. Ross, S. Matsumoto, S. Koyama, I. Takeuchi, K. Yoda
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 119 号: 41 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1073/pnas.2212925119

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Age-driven foraging habitat diversification in black-tailed gulls.2023

    • 著者名/発表者名
      Hibiki Sugiyama, Yuichi Mizutani, Yusuke Goto, Ken Yoda
    • 学会等名
      8th International Bio-Logging Science Symposium (BLS8)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pair coordination of seabirds during chick-rearing season: Do streaked shearwater pairs coordinate their foraging trip durations?2023

    • 著者名/発表者名
      Chisaki Yashiki, Shiho Koyama, Yusuke Goto, Ken Yoda
    • 学会等名
      8th International Bio-Logging Science Symposium (BLS8)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors that cause similarity of animal personality linked to foraging behavior within mating pairs and their impact on reproductive success in seabirds.2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda, Yusuke Goto, Ken Yoda
    • 学会等名
      8th International Bio-Logging Science Symposium (BLS8)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interspecific associations of marine top predators at local and large spatiotemporal scales: insights from video and decadal GPS data of seabirds and fishery data2023

    • 著者名/発表者名
      Shiho Koyama, Yusuke Goto, Seishiro Furukawa, Takuya Maekawa, Ken Yoda
    • 学会等名
      8th International Bio-Logging Science Symposium (BLS8)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bridging bio-logging and physics: unveiling the next frontier in movement ecology2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Goto
    • 学会等名
      8th International Bio-Logging Science Symposium (BLS8)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Peaks and Pelagics: shearwaters risk their lives to fly over high mountains2023

    • 著者名/発表者名
      Ken Yoda, Chisaki Yashiki, Wataru Takeda, Shiho Koyama, Yusuke Goto
    • 学会等名
      8th International Bio-Logging Science Symposium (BLS8)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高解像度で描く青森県蕪島のウミネコの成鳥と幼鳥の渡り2023

    • 著者名/発表者名
      杉山響己、水谷友一、依田憲
    • 学会等名
      日本鳥学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 野生動物xドローンxAI2023

    • 著者名/発表者名
      井上漱太
    • 学会等名
      動物の行動と管理学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マルチスケールトラッキングで明らかにする視線を通したコミュニケーション2023

    • 著者名/発表者名
      井上漱太, Varun Kumar, 鈴村崇史, 狩野文浩
    • 学会等名
      日本動物行動学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Factors driving assortative mating based on seabird personality: Insights from behavioral syndrome between the personality and foraging behavior2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda, Yusuke Goto, Ken Yoda
    • 学会等名
      51ST ANNUAL MEETING OF THE PACIFIC SEABIRD GROUP
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Birdlike noctule Nyctalus aviator adapt echolocation to fast-flight open hunters capturing prey at high altitude2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Niga, Emyo Fujioka, Olga Heim, Akito Nomi, Dai Fukui, Shizuko Hiryu
    • 学会等名
      2nd International Bat Research Online Symposium (IBROS2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 育雛期の海鳥はつがいで採餌トリップ長を調節するのか2023

    • 著者名/発表者名
      屋敷智咲、依田憲
    • 学会等名
      第70回日本生態学会大会(ESJ70)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オオミズナギドリにおける動物の個性:採餌・繁殖行動とどのように関係しているのか2023

    • 著者名/発表者名
      武田 航、依田憲
    • 学会等名
      第70回日本生態学会大会(ESJ70)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 海鳥の移動経路・繁殖成績の長期観測および周辺環境との関係解明2023

    • 著者名/発表者名
      小山偲歩、依田憲
    • 学会等名
      第70回生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 海鳥バイオロギングで推定した海上風のアンサンブルデータ同化2022

    • 著者名/発表者名
      澤田尚樹(・吉田聡・福井真・山崎哲・依田憲・後藤佑介)
    • 学会等名
      令和4年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] つがいで育雛する海鳥の採餌移動時間の決定要因の解明2022

    • 著者名/発表者名
      屋敷智咲、依田憲
    • 学会等名
      日本動物行動学会第41会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 粟島のオオミズナギドリにおける個性と採餌行動・繁殖の関係2022

    • 著者名/発表者名
      武田 航、依田憲
    • 学会等名
      日本動物行動学会第41会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A 11-years bio-logging study of streaked shearwaters provides a linkage among their foraging behavior, reproductive performance, and oceanographic conditions2022

    • 著者名/発表者名
      小山偲歩、水谷友一、松本祥子、依田憲
    • 学会等名
      International ornithological congress 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウミネコの雛が育つ環境が生理状態に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      野田はるな、水谷友一、依田憲
    • 学会等名
      日本動物行動学会第41会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 生態学講座HP

    • URL

      https://biologging.sakuraweb.com

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 依田研究室HP

    • URL

      https://yoda-ken.sakura.ne.jp

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi