• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブレインマシンインターフェース駆動型機能的電気刺激による完全体内埋込機能再建

研究課題

研究課題/領域番号 22H00587
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

平田 雅之  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (30372626)

研究分担者 野村 泰伸  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (50283734)
鈴木 隆文  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 室長 (50302659)
MILOSEVIC MATIJA  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (50840188)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
42,900千円 (直接経費: 33,000千円、間接経費: 9,900千円)
2024年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2023年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
2022年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
キーワードブレインマシンインターフェース / 機能的電気刺激 / 機能再建 / 末梢神経近位部 / implantable devise / implantable device / 体内埋込み / 医療機器 / 体内埋込 / 腕神経叢 / 馬尾
研究開始時の研究の概要

神経難病、脊髄損傷等による麻痺肢の機能を再建する治療法が望まれている。これまで我々は、頭蓋内脳波を用いたBMIにより、意思伝達装置やロボットアームを脳信号で直接制御するワイヤレス埋込BMI装置の開発をしてきた。本研究課題では、腕神経叢・馬尾刺激という独創的手法を用いた体内埋込機能的電気刺激法(FES)による骨格筋制御法を動物実験により開発する。これにより、埋込BMIで得た脳信号解読結果にもとづいて、埋込FESにより直接骨格筋を駆動し、麻痺肢制御を行う完全埋込運動機能再建システムを開発する。この研究は、身体障害者が自身の麻痺肢を再び思い通りに動かすことができる究極の運動機能再建の実現に貢献する。

研究実績の概要

1) 埋込FES用刺激電極の開発(平田、鈴木):令和4年度に開発した電極を動物実験の結果を踏まえて、神経束に損傷なく安全に固定でき、神経束を選択的に多点刺激でき、長期間安定して刺激できる電極を開発した。cuff型とhelical型を試作し、実験にて比較した結果、神経への留置安定性の観点でhelical型を採用することとした。また電極と体外の刺激・計測装置を接続するコネクタを開発し、特許出願した。
2) 埋込FESの手術手技の確立(平田):電極の留置・固定方法、刺激また各神経束において運動枝と感覚枝を判別・分離する手法を開発した。下肢刺激に関して馬尾神経を運動枝と感覚枝を分離する方法を確立した。コネクタの留置が長期になると自然脱落する傾向があり、脱着して違う位置に再留置できる構造に変更した。本技術に関する包括的特許を出願した。
3) 腕神経叢・馬尾FESによる選択的筋制御法の開発(平田、鈴木):種々の部位で単一神経束の電気刺激により誘発される基本運動を同定することにより、上下肢の運動を選択的に筋制御する手法を動物実験により開発した。
4) 腕神経叢・馬尾FESによる機能的筋制御法の開発(平田、鈴木):四肢の運動は、複数の神経支配により、複数の筋肉が複合的に収縮することにより、機能的な運動が実現される。電極を種々の条件で刺激。電極を刺激電極の位置、刺激強度、刺激周波数など、種々の条件で刺激することにより、刺激反応特性を定量的に解析した。
5) 埋込FES装置の開発(平田、鈴木):設計した多チャンネル電気刺激用チップを試作し、ベンチテストにて評価し、基本的な仕様を満たすことを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

刺激装置の開発は前倒しで進んでいたが、11月に担当者が異動したため、それ以降の進捗が停滞している。電極と体外装置を接続する皮下コネクタを長期間動物に感染等なく留置する点が困難で実験進捗に支障をきたしていたが、留置位置を適宜変更する方法により解決した。上記2点が生じたが、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

2年間で基本的な方法が定まった。定量的・選択的に支配筋を収縮・制御することが本技術において最も重要であるため、今後は特にこの点に重点をおいて研究を進める。他の研究項目に関して適宜取捨選択する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 6件、 招待講演 13件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] Inhibition of tibialis anterior spinal reflex circuits using frequency‐specific neuromuscular electrical stimulation2024

    • 著者名/発表者名
      Arai Suzufumi、Sasaki Atsushi、Tsugaya Shota、Nomura Taishin、Milosevic Matija
    • 雑誌名

      Artificial Organs

      巻: - 号: 8 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1111/aor.14737

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Preliminary Results of Branch Level, Brachial Plexus Peripheral Nerve Stimulation on a Non-Human Primate2023

    • 著者名/発表者名
      Fortune Benjamin C.、Yan Tianfang、Kaiju Taro、Suzuki Takafumi、Hirata Masayuki
    • 雑誌名

      Annu Int Conf IEEE Eng Med Biol Soc

      巻: - ページ: 1-5

    • DOI

      10.1109/embc40787.2023.10340246

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Combining language corpora in a Japanese electromagnetic articulography database for acoustic-to-articulatory inversion2023

    • 著者名/発表者名
      Yan Tianfang、Maekawa Kikuo、Nota Yukiko、Hirata Masayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the Annual Conference of the International Speech Communication Association, INTERSPEECH

      巻: - ページ: 1464-1467

    • DOI

      10.21437/interspeech.2023-36

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chronic subdural electrocorticography in nonhuman primates by an implantable wireless device for brain-machine interfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Yan Tianfang、Suzuki Katsuyoshi、Kameda Seiji、Maeda Masashi、Mihara Takuma、Hirata Masayuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1260675-1260675

    • DOI

      10.3389/fnins.2023.1260675

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intracranial EEG Recordings of High-Frequency Activity From a Wireless Implantable BMI Device in Awake Nonhuman Primates2023

    • 著者名/発表者名
      Yan Tianfang、Suzuki Katsuyoshi、Kameda Seiji、Kuratomi Takeru、Mihara Masashi、Maeda Makoto、Hirata Masayuki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Biomedical Engineering

      巻: 70 号: 4 ページ: 1107-1113

    • DOI

      10.1109/tbme.2022.3210286

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒト頭蓋内脳波を用いた嚥下上位中枢の解明とブレインマシンインターフェースへの応用2023

    • 著者名/発表者名
      平田雅之、橋本洋章
    • 雑誌名

      嚥下医学 日本嚥下医学会学会誌

      巻: 12 No.1 ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrocorticographic effects of acute ketamine on non-human primate brains2022

    • 著者名/発表者名
      Yan Tianfang、Suzuki Katsuyoshi、Kameda Seiji、Maeda Masashi、Mihara Takuma、Hirata Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of Neural Engineering

      巻: 19 号: 2 ページ: 026034-026034

    • DOI

      10.1088/1741-2552/ac6293

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequency band coupling with high-frequency activities in tonic-clonic seizures shifts from θ to δ band2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hiroaki、Khoo Hui Ming、Yanagisawa Takufumi、Tani Naoki、Oshino Satoru、Hirata Masayuki、Kishima Haruhiko
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 137 ページ: 122-131

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2022.02.015

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 植込み型ブレインマシンインターフェースの臨床応用に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科

      巻: 61 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ALS患者のジレンマとブレインマシンインターフェースへの期待2022

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 雑誌名

      Medical Practice

      巻: 339 no.7 ページ: 1085-1087

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Development and Validation of a Closed-Loop Functional Electrical Stimulation-Based Controller for Gait Rehabilitation Using a Finite State Machine Model2022

    • 著者名/発表者名
      Hayami Naoki、Williams Heather E.、Shibagaki Koshi、Vette Albert H.、Suzuki Yasuyuki、Nakazawa Kimitaka、Nomura Taishin、Milosevic Matija
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Neural Systems and Rehabilitation Engineering

      巻: 30 ページ: 1642-1651

    • DOI

      10.1109/tnsre.2022.3183571

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Subdural ECoG Recordings of High-frequency Activity from a Wireless Implantable BMI Device2023

    • 著者名/発表者名
      Yan T, Suzuki K, Kameda S, Mihara M, Maeda M, Hirata M.
    • 学会等名
      The 10th International Brain-Computer Interface Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary Results of Branch Level, Brachial Plexus Peripheral Nerve Stimulation on a Non-Human Primate2023

    • 著者名/発表者名
      Fortune C.B, Yan T, Kaiju T, Suzuki T, Hirata M.
    • 学会等名
      45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Combining language corpora in a Japanese electromagnetic articulography database for acoustic-to-articulatory inversion2023

    • 著者名/発表者名
      Yan T, Maekawa K, Nota Y, Hirata M.
    • 学会等名
      INTERSPEECH 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chronic electrocorticography in nonhuman primates by an implantable wireless device for brain-machine interfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Yan T, Suzuki K, Kameda S, Maeda M, Mihara T, Hirata M.
    • 学会等名
      Neuroscience 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wireless ECoG recording from an unrestrained animal performing a visuomotor task within its home cage2023

    • 著者名/発表者名
      Kaiju T, Inoue M, Hirata M, Suzuki T.
    • 学会等名
      Neuroscience 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brain-machine interface (BMI) technologies for next generation applications2023

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Suzuki
    • 学会等名
      The 15th Biomedical Engineering International Conference (BMEiCON2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 植込み型ブレインマシンインターフェースの実用化への道のり2023

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第82回学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Comprehensive understanding of cerebral oscillatory changes and their application to functional brain mapping and beyond2023

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳情報計測およびブレインマシンインターフェース(BMI)の基礎2023

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      日本磁気学会 第4回MSJ講習会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳律動生理と医工融合による脳機能再建:体内植込みブレインマシンインターフェース2023

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      101回生理学会 フィジオームシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植込み型ブレインマシンインターフェースの実用化に向けての課題2023

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      第62回日本定位・機能神経外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ワイヤレス植込み型ブレインマシンインターフェース:脳研究の成果を医工連携で医療機器に展開2022

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      東京理科大学 総合研究院 東京理科大学 パラレル脳センシング技術研究部門 主催 第2回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 頭蓋内脳波を用いたロボットアームの3次元リアルタイム制御2022

    • 著者名/発表者名
      藏富壮留、平田雅之
    • 学会等名
      第9回日本BMI研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Feasibility Study of Electrical Stimulation at the Brachial Plexus on a Non-human Primate2022

    • 著者名/発表者名
      FORTUNE C.Benjamin、平田雅之
    • 学会等名
      第9回日本BMI研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 意思疎通BMIの適応疾患に関するシステマティックレビュー2022

    • 著者名/発表者名
      中村拓真、平田雅之
    • 学会等名
      第9回日本BMI研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Intracranial EEG Recordings of High-frequency Activity from a Wireless Implantable BMI Device in Awake Nonhuman Primates2022

    • 著者名/発表者名
      Yan Tianfang、平田雅之
    • 学会等名
      第9回日本BMI研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 植込み神経治療デバイスの薬機戦略、治験2022

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      第9回日本BMI研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 脳信号解読による障害者の機能再建:ブレインマシンインターフェース2022

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      SEEDS Conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植込み型機能的電気刺激による運動機能再建: 新規脳神経外科治療の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      平田雅之、Fortune Benjamin、Yan Tianfang、江村拓人、鈴木隆文、海住太郎、野村泰伸、Milocevic Matija
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第81回学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Implantable Brain Machine Interface2022

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      The CiNnet Friday lunch seminar
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 医療応用の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      科学技術振興機構 研究開発戦略センター 化学技術未来戦略ワークショップ ニューロテックのロジーの健全な社会実装に向けたELSI/RRI実践 第1部 サイエンス・産業・人文社会科学・医療からの発表
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植込み型ブレインマシンインターフェースによる意思伝達支援2022

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      第30回日本意識障害学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 埋込み型ブレインマシンインターフェースによる機能再建2022

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      豊能圏域リハビリテーション医学研修会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳で直接、機器操作:ブレイン・マシン・インターフェース研究の最新動向と今後の展望2022

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      学士会・午餐会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ALS患者460名のBMIに関するアンケート調査報告2022

    • 著者名/発表者名
      中村拓真、Xin He、服部憲明、飛田英祐、平田雅之
    • 学会等名
      第63回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Annual Review 神経 20232023

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      中外医学社
    • ISBN
      9784498428003
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 大阪大学大学院医学系研究科 脳機能診断再建学共同研究講座

    • URL

      https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/ndr/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] コネクタ取付具およびコネクタ部材2023

    • 発明者名
      平田雅之,Fortune C.B, Yan T.
    • 権利者名
      国立大学法人大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 機能的電気刺激装置および機能的電気刺激システム2023

    • 発明者名
      平田雅之,Fortune C.B, Yan T.
    • 権利者名
      国立大学法人大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] プログラム、製造方法、製造装置及び接続方法2022

    • 発明者名
      平田雅之
    • 権利者名
      平田雅之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-163043
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 歩行支援装置2022

    • 発明者名
      ミロセビッチ マティヤ 他4名
    • 権利者名
      ミロセビッチ マティヤ 他4名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-007724
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi