• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外小胞を用いたリキッドバイオプシーによる癌に対する術前化学療法の効果予測

研究課題

研究課題/領域番号 22H00590
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

竹内 俊文  神戸大学, 未来医工学研究開発センター, 学術研究員 (70179612)

研究分担者 國久 智成  神戸大学, 医学部附属病院, 特命講師 (50839800)
増永 奈苗  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60961620)
小澤 誠一  神戸大学, 数理・データサイエンスセンター, 教授 (70214129)
三好 康雄  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50283784)
水畑 穣  神戸大学, 工学研究科, 教授 (10283871)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
42,640千円 (直接経費: 32,800千円、間接経費: 9,840千円)
2025年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2024年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2023年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2022年度: 17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
キーワード細胞外小胞 / リキッドバイオプシー / 術前化学療法 / 分子インプリンティング / 乳がん
研究開始時の研究の概要

本研究では、涙液中のがん関連細胞外小胞を指標とした、前処理不要かつ迅速で、高い感度をもつ、がんのリキッドバイオプシーを世界に先駆けて確立し、臨床医が、早い段階で患者に対する侵襲的検査や手術を最小限にした治療計画立案のアシストができるような方法論を提供する。がんで精神的・肉体的に苦しむ患者の救いとなることが期待される重要な医工連携研究である。

報告書

(1件)
  • 2022 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi